家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > りんごまつりに行った

2009-10-11
りんごまつりに行った


北海道に来て 6年目ーー
初めて 「壮瞥りんごまつり」に行ってきましたーー。
なんかよかったですね。

地元の人、頑張ってルーーー
と思いました。

仕事の合間に行ったので 行った時に 中学生の吹奏楽を聴いた。
よっけは最前列に走って行って ドラムの動きをマネしながら 見てた。
その動きが 変で笑えた。

あーー中学生の吹奏楽 よかったですよ。
なんか 泣けました。
........................................................................................................................................................
私は中学の時に合唱部に所属していたんだけども 
その時の一生懸命な感じを思い出します。

自分がね ヘタクソだってすごくわかるんです。
練習しても 練習してもヘタクソでした。
すごく熱心な顧問の先生がいて、いつも歌う曲は難しい。
1フレーズの練習に2時間使ったり、したなーー。
夏休み中 ずっと練習で 走らされたりも したなーー。
「走る文化系」とか言われてたなーーー。

1年生の時は無名校だったんだけど 2年生の時には 京都大会2位になり、3年生の時には京都大会で優勝した。
多分あの時の録音は残っているはずだ。誰かの家に。

後で聞くと 恥ずかしいの。
外れた音も ユニゾンに失敗した所も すごくわかって。
でもね、このとき 私たちは 歌い終わった時にほぼ全員が泣きました。
混声合唱だったから 男の子も数人いたんだけども
その子達も 泣いた。
審査が始まる前だから 優勝がどうのこうのと言うのじゃなくて 
なんだろうね.....音響の悪い 京都会館のホールで なぜあんなに感動したのかはわからない。
でも あれは 忘れられない思い出です。

........................................................................................................................................................
話は戻って 中学生の演奏の後で 自衛隊の音楽隊の人が演奏したんです。
それはそれで まあ うまかったです。
でもね それは 全然感動しませんでした。
じょうずだし、ソツはないけど つまらない.....なんでしょうね。

このごろ そういうことをよく感じます。
昔は いわゆる名演奏とか 「メチャうまい」「メチャかっこいい」ものが好きだったけど
このごろは 違うなーー。

そこらへんの子どもが一生懸命歌っていたら 涙が出る。
よっけが 今学芸会の練習をしてる。
家で 毎日。
それがもう、泣ける。
なんでもない 喜劇なのに。

不思議だなー。

写真は今日 風船づくりのピエロの人に作ってもらった 「クレヨンしんちゃん」とよっけ。



Edited by じゅんか 2009-10-11 20:03:22
Last Modified 2009-10-11 21:26:39





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328