自然食、それは深い。(1)
こんにちは!
さて、今日はきのっぴから 「マコモタケ」が送られてきました。
若杉友子ささんおすすめの 古来から伝わる体に良い植物です。
早速天ぷらにしたり、むいた皮を干して お茶の仕込みを考えたり 資料を読んだりしました。
さて、そして何気に ふと!思いました。
そういえば 昨日は久しぶりに実母から電話があった。
そうか!
ウチの子どもたちが 鼻血を出している、なんて書いたから、心配をかけているかもしれないな。
そうだ それについて 補足しなくてはいけない。
このごろ、鼻血はほとんど出ていないし、顔色が悪いこともほとんどありません。
私はいちお、食養系の人間なので、鼻血が増えたあたりから、放射能対策の資料を読んでおります。
皆々様も 秋月先生のことなどはご存知だろうと思います。
味噌と、梅干しと塩気をとり、果物と甘いものはきっぱり断って過ごす......わーこれ マクロビそのものだ!とびっくりしたものです。
東城百合子先生なども、ほぼ同じような主張。
なずな 赤峰さんも とにかく 体質を陽性にすること....生活でいうと、自然海塩を沢山摂れば良い...という主張。
きのっぴが送ってくれた若杉友子さんの著書も秋月先生の主張とほぼ同じ。
ただ、塩辛いものを沢山食べるのには限界があるから 「玄米の黒焼き」などの黒焼きを摂るように....。と微妙な差はあります。
Edited by じゅんか 2011-10-03 00:12:40
Last Modified 2011-10-03 00:12:40