家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > 映像、苦しいなあ

2011-10-25
映像、苦しいなあ
コメント(6)

さて、8月から9月にかけて 
「アルプスの少女ハイジ」を1日1話ずつ見ていました。
ハイジ、すばらしかった。
ヤギのうごき すごい。エンドロール シンプルなのに、楽しい。


そんで10月。
このごろは「未来少年コナン」を1話ずつ見ています。


エンターテイメントとして すばらしい。
動き、すばらしい。
宮崎駿 天才!


がしかし 私自身は大変この映像を見ていて苦しいです。
世間の皆様にとっては 苦しくないかもしれません。

でも わたしは苦しい。


底に流れるテーマが 重いんです。
戦闘シーンが割とあるんですね。
そして、悪者が現れると 刃物や銃をつきつけて 人を脅したりします。
爆発 銃声....そういうのを見ると 私は本当に胸が苦しくなってきます。


ああ、でも テレビとか 映画とか 戦闘シーン 当たり前、
脅迫シーン 当たり前にあるんですよね、多分。


ここ10年近く、そのようなものを見ていなかった私には ものすごい衝撃でした。
なんで なんでこんな ひどいことがあるんだろうって思います。
(私は感情移入が激しいタチで、小説でも、映像でもかなり感情的になってしまうんです....)

よっけは お友達のおうちで見るDVDや、ゲームのシーンなどでも、多少はわかっていますが、
カンジ君は そのようなやりとりを見ることすら初めてな訳で、
私はちょっと 心を痛めています。


また、先日、よっけの小学校の学芸会で 高学年のクラスが EX☆LEのダンスを踊ったのです。
よっけはEX☆LEを知らないので、
EX☆LEって 何?と聞いてきました。

私も知らないので、プロモーションビデオの動画を見ました。
すると 歌が始まる前に、戦闘シーンが入るんですね。

それが 本当に苦しくて
なるべく早送りしつつ 歌をちょろっと聴いたら 私は疲れてしまい、動画の視聴を中止してしまいました。

皆さんにとっては 「考え過ぎ」かもしれないし、「刺激に弱すぎ」かもしれないのだけれど、

やっぱり、子どもが当たり前に暴力シーンを視聴するのって とても残念なことだと思うんです。

近所の子で すごくかわいい男の子がいるんですが、
カンジ君や 小さい子を見ると 必ず殴るマネをするんです。
そういうのを見ていても、
私達大人はもっと考えた方がいいんじゃないかって思います。

毎日 映像の中で 殴る蹴る 脅す 殺す 撃つ....っていうのを見るんですよ...。



そういうことに全く影響されない子どももいるだろうけど、そうじゃない子も いるだろうなあ、と思うんでした。



ところで 私、子育てが一段落したら、かつての映画好きを復活させて 
色々観たいなーと思っていたけれど、
なんか なんか 無理かもしれない。

子どもの頃から プロレスや格闘技などは 痛々しくてみることが出来ませんでしたが、テレビのない生活ももう10年近く......とりあえず、以前のままの感性ではないみたいです.....。



みんなで見る アニメタイムも もちろん 楽しくはあるのです。
しかし 色々迷います。
「何を見るか」は ちょっと考えたいなあ」
しかし このセレクトは 簡単ではない。



コメント(6)

Edited by じゅんか 2011-10-25 01:08:46
Last Modified 2011-10-25 01:19:33


コメント


とってもわかります〜〜!
私もたまにテレビつけて、ビックリすることばっかりです。あの環境にずーっとおかれている子どもたちのことを考えると・・・大人が鈍感になりすぎたんでしょうかねぇ・・

投稿者:もよ|2011-10-29 20:17:19


もよさま

大人も鈍感になっていると思いますよね。
秋葉原の事件の時に みんなが携帯で撮影していた、というのも すごく異様に感じます。

身近に起きる悲しい事を絵空事として捉えてしまうような気がします。
また、自分の身の回りのこともろくすっぽできない幼児が 「脅し方」を模倣できるようになる、のも すごく変だと思います。

投稿者:じゅんか|2011-10-30 01:48:01


アライグマ・ラスカルをお勧めします!

投稿者:ysk|2011-10-31 21:51:28


yskさま

ありがとうございます!

投稿者:じゅんか|2011-10-31 23:58:20


ハウス名作劇場が見れたらいいですよね〜。
私の子供時代の楽しみでした^^

投稿者:ともこ|2011-11-02 02:20:12


ともこさま

そうですよねーーー

投稿者:じゅんか|2011-11-02 13:11:11




HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328