木の実暮らし
さて 冬は 本業 通販屋業が忙しくなるワタクシです。
というわけで 少しずつ 何年もかけて集めた木の実類を整理します。
ほとんどの木の実は 売り物ではなくて お客様への荷物の飾り付けに使います。
今年初のトライはどんぐり。とっても長い期間をかけて 保存状態をよくしています。
普通のどんぐりは いくら乾燥してもお鍋でゆでても 虫がもりもり出て来るのですが ごくごくまれに 虫の出ない品種のどんぐりがあるのです。(とっても珍しいです)
残念ながら このあたりにはないので、お友達に頼んで集めてもらいました。
(ともこさん感謝☆です)
しかし いただいてすぐに活用はしませんでした。
木の実の常として 採集してから期間をおかないと お客さんに送って良いものかどうか わからないのです。
虫がついた木の実は 細かい粉末状のゴミが出るので、荷物全体が汚れないとも限りません。
...というわけで このどんぐりは いただいた瞬間に「洗って」「ゆでて」「2ヶ月干して」「3年間 冷暗所で保存」してみました。

最後は目視で一個ずつチェックして 顔を描き、このように飾ってみます。
普段わたしは 木の実を集めたら 天日干しして しっかりと乾燥させることばかりしています。
松ぼっくりもバラの実も しっかり乾燥が済むまでは 飾り付けにはつかいません。
が、新鮮でないとダメなものもあります。
モミの木の葉ですね。
(正確にはモミの木属のトドマツ)
色んな方に許可をいただいて 少しずつ分けてもらったりするのですが
沢山生えているようで 案外採集できるところは少なく 我が家は毎年
「トドマツ探し」をしている気がします....。
例年秋から冬にかけて あまりご縁のないご家庭の玄関ベルを鳴らしつつ
「あの...すみませんが お宅のトドマツの枝を分けてもらえないでしょうか.....」などと謎のお願いをして回るのでした。
どなたか 「ウチのトドマツの葉、切っていいよ!」という方がいたら ぜひご一報ください。
Edited by じゅんか 2015-11-05 16:18:51
Last Modified 2015-11-05 19:15:25