どうしてこんなに好きなのか
淀工グリーを調べていたら、淀工グリーの演奏はほとんど見つかりませんでした。素晴らしい演奏がいっぱいだけれど、ネット上からはコマメに削除されているようです。販売されているようなので、興味のある方はぜひ。
淀工グリーについて述べたいことも沢山あるのだけれど、それは後日に。
話を戻すと、淀工グリーをしらべているうちに、淀工吹奏楽部の演奏をいっぱい聴いてしまいました。
「聴いてしまいました」って変な言い方です。
なぜなら私は当初 淀工吹奏楽の演奏風景の映像を見て、ちょっと嫌な気分になったのです。指導風景が なんというかキツ過ぎるので...。
でも 他の学校の演奏も聴いているのですが 気付けば淀工吹奏楽部の演奏に めっちゃハマってしまいました。
演奏を聴いて、泣きます。
しばらくするとまた聴きたくなり、やはり泣きます。
ごめんねおばちゃん泣き虫で!
ワタクシ吹奏楽には全然詳しくないんです。
この2週間ほど色々聴いてみた結果、全国出場クラスの高校吹奏楽部は びっくりするくらい上手です。プロじゃないの?と思うほど上手です。
他のすっごく上手な学校ではなく、なんで淀工吹奏楽部に惹かれるか、これが全くわかりません。
よくよく聴くと ミスも、粗さもあります。
すっかりレベルが高くなった各コンクールでも、その評価が分かれます。もちろんアンチも多いです。
しかし演奏終了直後「ブラボーッ!」って叫びたいわたし。
泣いてるわたし。
この気持ちは一体何なんでしょう。
「同じ演奏を解説(というか野次馬)付きで」観る。
Edited by じゅんか 2019-07-22 14:21:33
Last Modified 2019-07-24 13:03:42