聖なる12夜 第8日目
1月1日 聖なる12夜 第8日目
朝 息子が「おしっこ出る」といって起きる。
おお、おねしょパンツが濡れていない。
息子はトイレに行った後 再びおふとんへ来る。
この時点で7時半〜8時くらいだったかな。
ふとんが気持ちよくて ぬくぬくする。
「あけましておめでとう」って何度も言う。
寝ている夫に向かっても何度も言う。
年賀状が来てから起きよう!と息子は主張。
だらだらと おふとんで遊ぶ。
夫のふとんにむりやり押し掛け 3人でぎゅうぎゅう詰めになる。
居心地の悪い夫は9時頃起きる。息子も追いかける。
私もその後起きる。
昨日大掃除したのに、部屋はもう汚い。
そうじ。トイレ掃除。洗濯。
お雑煮のだしを仕込み始める。
年賀状が来て、みんなで見る。
夫が神棚をそうじして、お札を入れ替える。
みんなで般若心経。
11時に食事。
お雑煮。我が家の雑煮は私の母の味で
かつおぶしのだしでとったすまし汁に白菜だけが入ったシンプルなもの。
昨日煮ておいた黒豆。
以上。
本当に簡単だ。
しかし十分正月気分を味わい そして満足した。
あ....ごはんが昨日の昼に炊いたものだ。
我が家には炊飯器がないので一日経つと ちょっと発酵して
味が変になる。
お雑煮の残りだしをを使っておかゆにしておく。
黒豆が好評で、すぐになくなった。
すぐに次回の仕込み。
甘みを全く入れなかったけど 十分甘かった。
ウチで収穫した黒豆だ。ちょっとウレシい。
明日大滝の某所でもちつきがあるというので
主宰の方のお宅に電話。明日大滝へ行くことにする。
さて、一品持ち寄りだ。何を作ろうか。
食後 息子と散歩へ。
雪の量は多くないが そりを持って行く。
氷も薄い。
歩くとどんどん割れる。
あちこちの土手で 息子はソリ遊び。
私は再び 気分が悪くなる。
ゆっくり遊ばせてから 帰宅。
おやつは みかん。
夫がつくっていた小豆のお汁粉。おもちはナシで。
夫は無類の甘いもの好きなので 沢山甘みを足している。
しかし私は甘いぜんざいがニガテ。
私はゆであずきに塩を入れて食べる。この小豆は我が家で収穫したもの。おいしい。
その後 初詣へ。
伊達神社へ。お賽銭用の五円玉がなく、100円ずつ投げる。
息子は おさいせんを投げるのを非常に楽しみにしていて とても満足そうだった。
あと、おみくじ。おっ!伊達に来て 初めてのおみくじだ。4年ぶりくらいか。
夫 大吉。私と息子は末吉。
知り合いを沢山見かける。
その後 大家さんへの手みやげを買いに行く。
再びPosfulへ。
大家さんには「お正月用プレミアムヱビスビール」
店内をウロウロする。
「たまごサンド」を見つけるが 原材料の欄を見てクラクラする。
すげー量の添加物...。そしておいしそうでもない。
やはり 作るしかないらしい。
夫はモンテールのシュークリームとエクレアが50%オフなのを見つける。
私は、クリーム系甘いものはパス!
夫と息子の分だけにして、私は再び たこ焼きを買ってもらう。
あ〜 私って 粉モノが好きだな〜。
帰宅して おやつ。
なんだか今日はちょこちょこ食いだな。
明日の持ち寄り用に大根をふかす。
再びぼーとする。
あ...年賀状描かなきゃ。
私のデスクに戻り、年賀状の原案を描く。
夫に渡すが ちょっと渋面。
「何か物足りない」と言う。
息子がそれを見ながら 別の絵を描いて夫に渡す。
夫がバカ受けして、二人の絵のコラボで行くことに。
夫は原案を作らないで 最後に「まとめて」「仕上げ」するのがうまい。
すぐに編集/印刷。
ごたごたしていると 6時半。
夕食は おかゆとみそ汁。
私はそれで満足。
しかし息子はやや物足りないらしい。
食後にケイコちゃんが作ってくれたシュトーレンを食べる。
おお、初挑戦らしいけどおいしい。
絵本「風さん
息子はすぐに熟睡。
私は頭が痛いのに眠れない。
起きて 年賀状の宛名書き。
12月度、家計簿の〆。
うおー!なんてひどい買い物ぶりだ。
何も考えずに買い物したからな....。
1月は自粛するか....。
夜中に息子が泣いて起き、家計簿作業を中断して寝る。
Edited by じゅんか 2008-01-02 07:19:32
Last Modified 2008-01-02 23:52:57