寝かしつけの歴史 (2)
結局、実家手伝いアルバイト期間1年2ヶ月の間に お昼寝できたのは たった一回だけでした。
それも偶然だったのか。それ以降はやっぱりダメでした。
車に乗るとようやく眠れるので、帰りの車中でようやく寝てたかな。
帰りは車で送ってもらえることが多かったので....。
帰りならバスでも眠れたので 授乳しながら バスと電車を乗継いで熟睡するよっけを運んで帰りました。
夜は 8時くらいに寝かせていたと思います。
私は妊娠前にシュタイナー教育の本を読んでいたので
1歳の頃には寝る前のお祈りを始めていました。
部屋の電気を全部消して ろうそくを灯して お祈りをして寝るってヤツですね。
これは 彼にはあっていたようで
夜は問題なく寝ました。
しかし彼は非常に何度も起きる子どもで 2時間に一度、あるいは1時間半に一度くらいは起きて泣き、そのたび授乳していました。
2歳半で断乳しましたが、2時間に一度起きる....という彼の睡眠パターンは5歳半くらいまで変わりませんでした。
「おっぱいをやめれば 長く寝る」という世間の定説は ウチの子には応用できなかったですね....。
7歳になった今では 8時に寝て 翌朝7時まで 一度も起きません。
ここまで来るのが長かったなーーー。
しかし 彼が2時間おきにおきなくなったころ、私は第2子を妊娠したわけで
結局この7年間 私が連続して眠ったことはないですね...。
続く....。
Edited by じゅんか 2010-01-18 01:53:51
Last Modified 2010-01-18 01:55:27