HOME > シュタイナー > 暴れる子ども こういうこともあるらしい
2010-01-22暴れる子ども こういうこともあるらしい
寝かしつけの歴史を書いた瞬間 カンジが風邪を引き
添い寝暮らしでしたーー。
添い寝から消えると起きて泣くので こういうときは 母 なんにもできませんねーー。
何もしない、というのにイラだってしまうのですが、これも一つの病ですね。
何かしていないと落ちつかない、私自身の問題です。
さて、そして 今朝カンジが本だなから何かを引っ張り出してきました。
おお、山西みな子さんの「自然育児のコツ」久々なのでチラ読み。
おおー おおー そうだったなーーー
第一子のときは これをすごく読んだし、役に立ったなーーー。
そうです。
小さい子って食べ過ぎると暴れるんです。
甘いものや牛乳 ごちそうを食べると暴れます。
おいしそうなおやつやごちそう、ジュース...すごく喜ぶので悩ましいですけど...
その後 胃腸が苦しいみたいです。
確かにウチの子も ごちそうの翌日は 突発的に泣いたり、考えられないようないたずらをしたり ごはんを投げたりします。
ウチの子だけなのかどうなのか ....よくわからないぐずり方です。
お姑さんと同居の場合は 自分が気をつけても 他の家族が甘やかしてしまう場合もあるので難しいですけど....参考までに 観察してみてください。
山西先生のアドバイスは こどもがぐずぐず言うときは おかずを減らして おむすびとたくあんだけを食べさせ、水分はお茶かお水を与えて 2、3日様子を見れば 落ち着く、と言っておられました。ダメ元で試してみるのもよいかもしれません。
ちなみにウチの子は人工的な刺激も小さい頃はダメでした。
私自身もごく普通の電気屋に入れないくらい弱っていました。
妊娠前にはあまり感じませんでしたが...電気屋ってすごく電磁波が飛びかっているのが 理屈抜きで わかるんです。
で、デカイBGMのスーパーも 私はダメになり、あまり品数はないけど 静かな農協とか 自然食品店にばかり行ってました。
よっけ4歳の頃、とても寒い季節に夫が電気屋に行きました。
あまりに寒くて外で待っていられず...私もやむなく電気屋に入りました。
すると電気屋で流れているDVDの映像がものすごくグロテスクに見えたんですね。私には。
流れていたのは スターウォーズで、大したグロい作品ではないのですが
一緒に5分間見ていたよっけは 一晩中うなされました。
私自身はどんなに繊細な画像であっても フルCGの画像はかならず気分が悪くなります。
よっけも同じ感性なのかもしれません。
もう少しミクロなレベルでは色々あったけど これは印象的だったので 良く覚えています。
色んなお子さんがいるでしょうけども こういう人もいる、という例でした。
Edited by じゅんか 2010-01-22 08:21:02
Last Modified 2010-01-22 08:25:01
コメント
ありがとうございます。
同居の父母には、
私たちの方針が神経質だと理解されないので
おやつもテレビも父母のところでは好き放題です。
父母は仕事があるので自然とそれは夜になり
テレビを見てから二階にあがってくる頃には
息子はとても興奮しています。
それでも夜泣きについては
生活に気をつけていたはずの別居の頃からですから
先日のお話にも出てきたような
やはり私の心のせいだろうと感じます。
3才までは親がみた方が良いとの教えを受けて
何とか頑張ってきたつもりでしたが
私は息子の重石になっているのかも知れないです。
努力して出来ることは心がけているのですが
私の心の奥底に、意識では逆らえない何かあるのを感じます。
私が変わらないといけないと
息子の夜泣きはつきつけている気がします。
同居の父母には、
私たちの方針が神経質だと理解されないので
おやつもテレビも父母のところでは好き放題です。
父母は仕事があるので自然とそれは夜になり
テレビを見てから二階にあがってくる頃には
息子はとても興奮しています。
それでも夜泣きについては
生活に気をつけていたはずの別居の頃からですから
先日のお話にも出てきたような
やはり私の心のせいだろうと感じます。
3才までは親がみた方が良いとの教えを受けて
何とか頑張ってきたつもりでしたが
私は息子の重石になっているのかも知れないです。
努力して出来ることは心がけているのですが
私の心の奥底に、意識では逆らえない何かあるのを感じます。
私が変わらないといけないと
息子の夜泣きはつきつけている気がします。
投稿者:iizuka|2010-01-23 12:08:27
iizuka さま
や....悩ませてしまってすみません。
自分のせい、と考えない方がいいかもしれません。
子どもは 親の方向を導いてくれますから、きっと 何か必要があって起こっているのだろうと思うのですけれどもね....。
子育ては本当に百人百様のありかたがあると思います。私はただ ただ お祈り致します。
iizukaさまに 心休まるときが訪れますように。
や....悩ませてしまってすみません。
自分のせい、と考えない方がいいかもしれません。
子どもは 親の方向を導いてくれますから、きっと 何か必要があって起こっているのだろうと思うのですけれどもね....。
子育ては本当に百人百様のありかたがあると思います。私はただ ただ お祈り致します。
iizukaさまに 心休まるときが訪れますように。
投稿者:じゅんか|2010-01-23 14:50:09