家族新聞:みつやん通信 シュタイナー シュタイナー 少しずつ、トライ中....。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > シュタイナー > 幼児とエーテル体

2007-03-23
幼児とエーテル体
コメント(2)


先日 夫の友人がなにげに言いました。
「よっけ、かわいいよね。シュナイダーの関係の子どもってそうなの?」

余談ですが 「シュタイナー」を「シュナイダー」と勘違いするヒトが多いです。
だから 彼も そう言う意味で聞いたのだと思う。

息子のことは 思い切り親バカが入ってしまうので スルーするとして.....。
シュタイナー幼稚園に通っている子どもは 「ちょこっといい感じ」がします。
もちろん キャラクターは色々ですし 一概には言えないんでしょうけど。


これを書くかどうか とても迷いますけれども....
私は時々 エーテル体のようなものが見える時があります。
大人の場合は エネルギーの強そうな人しかわかりません。
子どもの場合は なんとなく「色彩」が違って見えます。

シュタイナー保育園のお手伝いをほんの短期間やりましたが
入って来て間がない子と、ずーっと園にいる子の「色彩」は違っていました。
なんていうのかな...光が強く見える感じです。

「シュタイナー教育のために」移住して来た家庭が多いですから
園には テレビを見る家庭の子は少ないですし 
テレビゲームをやる家庭の子もほぼありません。
また、都会で暮らしてきた子どもは 
どうしても人工的な刺激にさらされますから 
それも関わりがあるかもしれません。

テレビやゲームはもちろん、人工的な音(CDやラジオも含む)
7歳までの知的教育...習い事....は子どものエーテル体を弱めると言われています。

また一方で 自然に即した暮らし
エーテル的(繰り返しの多い)日常
美しさと祈りのある暮らし
信頼でき、自分を導いてくれる大人の存在...
それらが 子どものエーテル体(生命力)を強めてくれるそうです。

全然、意味わかりませんよね!
皆さん スルーしてください。



コメント(2)

Edited by じゅんか 2007-03-23 21:34:08
Last Modified 2007-03-23 21:43:04


コメント


マーシャルアーツは、エーテル体を傷つけるんですか?!知りませんでした!息子は空手をやってます。(お休み中ですが。)

うちの子たち、エーテル体、傷だらけ?これは、こころせねば…。

ありがとうございました。

投稿者:h. bee|2007-03-24 12:22:16


h.beeさま

あ...参考文献は不明です。
NAA受講中に 同期生がまさに「空手」を習っておりました。彼がそう言っていたのです。
どうなんでしょうねえ?

シュタイナー幼稚園で 運動会をはじめとする「勝負事」をさせないことと 関係があるでしょうかね?

投稿者:じゅんか|2007-03-24 12:50:27




HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328