家族新聞:みつやん通信 シュタイナー シュタイナー 少しずつ、トライ中....。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > シュタイナー > あわてない あわてない

2007-05-07
あわてない あわてない
コメント(2)


ここのところ ちょっと落ち込み気味....。
このようなブログ書いていると たまに「自家中毒」っぽくなります。
自分の文章が出した毒に 自分がやられている感じです。


....シュタイナーが好き...っていう皆さん。
私のマネをしちゃダメですよ!
本を読んだり 講座に行ったりした後は
ものすごく 自分の暮らしを変えたくなります。

シュタイナー幼稚園の雰囲気は 現代のせわしいムードからかけ離れており
「ああ、このように わたしも暮らしたい」と切望してしまいます。
突然に 部屋を模様替したり
手作りライフに燃えたり したくなるんです。
私の場合は 心静かにありたくて 色んなお祈りのマネをしたり するわけです。

だけど 急がないで。
本当に大切な事は ゆっくりゆっくり進むもののようです。

あなたの家庭で 今 一日中テレビがついていて 
家族の多くがゲームが好きで
手作りなんか したこともない、と言う人も 決して卑下しないで。

シュタイナー関連本に 山盛り書かれている
「テレビの害」
「真実を生きる」
....もちろん それは正論として 大事なんだけど
理想通り生きている人なんていません。

人はそれぞれの人生を生きているし
シュタイナー的に正論ではなかったとしても
今のあなたの暮らしにあるものは
今のあなたに必要なものです。

もちろん自分自身で 「それを変えたい」と思うなら
それはそれで良いでしょう。

だとしても 急がないで。
今まで生きて来た 何十年かのあなたの暮らしを否定する事なしに
ゆっくり 歩いて行きましょう。

......と、自分に向かって書いてみた。



コメント(2)

Edited by じゅんか 2007-05-07 01:11:37
Last Modified 2007-05-10 23:11:58


コメント


 おはようさんです。

 ゆっくりマイペースで行きたいですね。

 シュタイナーの本を読むことも、テレビを見ることも、過去のことを思考する事も、未来を夢見ることも、結局は今を生きるためのような気がしています。

 今の自分の感覚を信じて、行為をしてみる、その行為をしている自分を感じる、自分と一体である世界を感じる、その連続が生きることのような気がしています。

 ところがついつい、今の感覚ではなく、これでいいのだろうかという思考が働き出すと感覚が麻痺してしまうようです。

 そんなときにいったん思考から離れてみる、回りから視界の入ってくるものに意識を向ける。耳に入ってくるものに意識を向ける。匂い、味、生命感覚、運動感覚、平衡感覚、触覚、熱感覚、言語感覚、思考感覚、自我感覚、それらのものに意識をむける。

 そうすると、ごちゃごちゃ思考が消えていくような感じがします。

 そうして動いてみる。

 最近、自分で試みようとしていることでした。

 じゅんかさんの日記を読ませてもらって書きたくなりました。

 ありがとさんでした。

投稿者:はぶさん|2007-05-07 06:55:33


ハブさん 
コメントありがとうございます。
私は ほんとにちっちゃな人間で 参ります。
なのにあわてんぼで 困ります。

困ってばかりもいられないので ご飯食べて
眠ります。

明日は明日の風が吹くかしら....。

ありがとうございました。

投稿者:じゅんか|2007-05-07 23:35:16




HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328