カンジ君 徐々に成長
カンジ君 徐々に成長しています。
古い公園へ行くと、すべり台に一人でのぼり、すべりおり
逆からのぼることもできます。
ジャングルジムにも登れます。
お兄ちゃんと お友達が遊んでいたら 一緒にボール遊びもできます。
ああ、すごいすごーい と母は感動します。
お兄ちゃんと全力で遊んで、楽しそう、と思っていると 突然疲れて大泣きします。
眠たくなっているらしく まもなく撃沈します。
相変わらず言葉は遅い。
「おかあさん」と「おとうさん」と「おにいちゃん」は全部「あーーーちゃーーん」です。
おなかがすいたら 冷蔵庫の前で足踏みします。
おやつ置き場の下でジャンプすることもあります。
おさらをもって お鍋の前に並ぶ時もあります。
おむつがぬれると 持っているものを投げます。
ニコニコしているのでふざけているのかな?と思うのですが、
不愉快をそのように表現します。
着ているものが濡れた時も 同じく暴れます。
トイレトレーニングも全然進んでいませんが、「おしっこのうた」を歌いながら おしっこのポーズをする遊びをしていたら
自分でも「ち−ちー」と言って ち○こを便座に乗せるようになりました。
5分間くらい 「ちーちー」と言いつつ遊ぶのですが 全然出ません。
よっけが見本を見せに来たりします。
面白いらしく 喜びます。
あきらめて おむつをはかせると 全然関係ない時に 持っているものを投げ始めます。
そして おむつを確かめると 濡れています。
ごはんをしっかり食べます。
おはしを使うのがすごくうまいです。
おまめをおはしで食べられます。
かみきれないものは ちょっとかじって全部私にくれます。
味噌汁は おかわり必要です。
パンよりもごはんが好き、洋食よりも和食が好き。
ケーキよりもせんべいが好きです。
これだけを書いていて 今日は泣いています。
私は未だに 夏の悲しい事件を突然思い出してしまいます。
2歳2ヶ月のカンジの日常が、亡くなったお子さんの姿に重なります。
生きていれば 同じ学年だったはずなのです。
しつこいかもしれませんが、私は忘れられません。
そうだ お彼岸だったな。手をあわせて 祈ろう。
Edited by じゅんか 2010-09-25 22:20:25
Last Modified 2010-09-26 10:58:09
コメント
お箸で豆をつかめるだなんて、すごいすごい!
おしっことかを態度で示してくれるのはいいですね。
うちはおしっこもうんちもだんまりでした。
2才の終わり頃なんて、うんちしてたって、「でてないっ!」って怒ってましたよ。
それでお尻かぶれてがに股で歩いてたり(笑)
あの事件、私も娘と重なって、本当に辛いです。
あの子達がどんな気持ちでゴミだらけの部屋で待っていたのか…。
部屋の真ん中で、寄り添って亡くなっていたそうです…。
ああ、お姉ちゃん、弟を思いやっていたんだね…。
もう大丈夫だよ。安らかに、安らかに眠ってください。
絶対に忘れる事はない事件です。
おしっことかを態度で示してくれるのはいいですね。
うちはおしっこもうんちもだんまりでした。
2才の終わり頃なんて、うんちしてたって、「でてないっ!」って怒ってましたよ。
それでお尻かぶれてがに股で歩いてたり(笑)
あの事件、私も娘と重なって、本当に辛いです。
あの子達がどんな気持ちでゴミだらけの部屋で待っていたのか…。
部屋の真ん中で、寄り添って亡くなっていたそうです…。
ああ、お姉ちゃん、弟を思いやっていたんだね…。
もう大丈夫だよ。安らかに、安らかに眠ってください。
絶対に忘れる事はない事件です。
投稿者:ともこ|2010-09-27 08:30:12
ともこさま
暴力的な事件も 悲しいですけど この事件ほど 衝撃を受けたことはありません。
おにぎり一個で もつ時間は....ウチの子なら2時間足らずですね....。
紙おむつを使ってたって、半日もすれば たいへんなことになっていると思いますしね。
それより何より、ママがいなくなったら 5分だって大泣きするし その声を聞いたら「ああ、ごめんごめんーーー」てすごくせつなくなります。そうならなかったのだとしたら それはなぜなんだろう。不思議です。
追伸//おむつについての反応はお子さんの個性によりけりですね!よっけはだんまり派なので、いつも大変なことになっていました。そういえば。
暴力的な事件も 悲しいですけど この事件ほど 衝撃を受けたことはありません。
おにぎり一個で もつ時間は....ウチの子なら2時間足らずですね....。
紙おむつを使ってたって、半日もすれば たいへんなことになっていると思いますしね。
それより何より、ママがいなくなったら 5分だって大泣きするし その声を聞いたら「ああ、ごめんごめんーーー」てすごくせつなくなります。そうならなかったのだとしたら それはなぜなんだろう。不思議です。
追伸//おむつについての反応はお子さんの個性によりけりですね!よっけはだんまり派なので、いつも大変なことになっていました。そういえば。
投稿者:じゅんか|2010-09-27 09:36:26