ガビーン
今年の冬は 「じっくり作るもの」にトライしています。
一番短いもので 燻製たまご→仕込みから2日(成功)
こんにゃくいもからこんにゃく作り→1日から2日(しかし大失敗)
ベーコン作り→一週間以上(ややしょっぱめだけど 成功)
ここまでやるとだんだん調子にのってきて
今まで トライしたいなーと思いつつ トライしなかった「トチ餅」にチャレンジしたくなりました。
トチ餅.....あの、これ、
トチの実のあくぬきだけで なんと半月もかかる細かい工程があるのですね。
一応、拾ってからきれいな小川に沈めて虫を抜き、手洗いして十分乾燥させて保存するまでの3ヶ月くらいの保存作業は だいぶ慣れて来ました。
ですから 乾燥したトチの実は何年も前から準備していたのです。
3日水につける→60度くらいのお湯につけて戻し 皮を剥く→5日間から一週間 流水につけておく...の工程に入った時に 嵐が来たんですよ。
それまで春のように穏やかな天気だったのに、急に嵐だったんですよ。
嵐が去り、今日トチの実を浸けてあった小川に行きましたら
重しにしていた大きな石も一緒に あとかたもなく 消えておりました。
ほんとーーーにあとかたもなく。
二重に網に入れて、大きい石を2つ置いたのに、全部流れて行ったのです。
嵐が来た瞬間に ピックアップしとけばよかったです。
増水したんだなーーー。
そんなわけで また振り出しに戻り、もう一度 トライします。
たった今から。
そして 食品庫には 来週ベーコン用の 塩漬けバラ肉を仕込んでいるのでした。
今年は 一気に沢山を作業するのではなくて
少しずつ 色んなものの仕込みをしています。
お仕事も おうちのさまざまも。
Edited by じゅんか 2015-03-13 12:07:29
Last Modified 2015-03-13 13:32:21