少し 浮上中
昨日は盛大に落ち込んでおりました。
今日は少し浮上。
「盛大に落ち込む」のは私の年中行事のようなものです。
こういう時には 一日百万回も懺悔したくなる。
シュタイナーの考える「4つの気質」というのがあるのです。
人はおおまかに「多血質」「胆汁質」「粘液質」「憂鬱質」の性質をもっているとされています。
多くの大人は この性質が微妙に混じり合っているのです。
私の場合は これが混在しています。
「あなた、多血胆汁でしょ?」「粘液だとおもった!」といわれることもしばしば.....。
でも「憂鬱」もすごい強いです。
あ、ごめんなさい。シュタイナー知らない人にはちっともわからんですな。
いつか 解説かきますから!
そんなわけで しょっちゅうクヨクヨしています。
だけど あんまりクヨクヨしすぎて ある日どうでもよくなり
「もう ええねん!私はアホや! 何にもわからんのや!」
とか逆ギレしつつ 立ち直ったりするわけです。(意味不明)
昨日も落ち込みながら文学を読み
泣いている自分を感じて 鏡を見にいき(バカ)
夜中に再び本を見ながらつるかごを編み直しました。
ゆっくりと編んでいるうちに 少し落ち着き
ぐうすか 眠りました。
...というわけです。
皆さん お騒がせしました。
Edited by じゅんか 2006-08-30 21:44:01
Last Modified 2022-01-24 08:40:54
コメント
nekoです。じゅんかさん本当の鬱にならないように気をつけてください。私、抗鬱剤の世話になっているので。たいへんですよ本物の鬱は。
投稿者:neko|2006-08-30 22:38:35
はじめまして nekoさま
そうですか 本物は大変なのですね。
気をつける、とはどうしたら良いのか
ご存知でしたら 教えて下さいませ。
ありがとうございました。
そうですか 本物は大変なのですね。
気をつける、とはどうしたら良いのか
ご存知でしたら 教えて下さいませ。
ありがとうございました。
投稿者:junka|2006-08-30 23:31:51