みみたん 久しぶりだ...

朝電話があり 午後から みみたんを預かることに。
「4時過ぎには迎えにくるから!」とヨーコは去って行った。
ここで ピーンと来る。
きっと彼女のお迎えは遅くなるな.....。
みみたんを預かるのは半年ぶりだ。
息子はみみたんが好きなのだが とても舞い上がってしまい 困る。
こちらが恥ずかしくなってしまうよ。むほほ。
....しかし 子どもたちの組み合わせによって 大人の役割もずいぶん変わるものだ。
れんちゃんと息子が遊ぶ時は 大人はほぼ何もしなくていい。
何もしなくても 二人で勝手に しかも延々と遊ぶから。
けれども多血なみみたんの場合は違う。
子どもが沢山いればともかく 息子と二人だけだと 彼女は退屈なのだ。
色々目先を変えたいみたい。
おもちゃも色々出して遊ぶのだけれど 速攻飽きる。
そして 私も多血になる。
「読んで読んで!」コールに答え 絵本タイム。
その後 豆むきをしていると みみたんが「私もやる」と言ってくる(速攻飽きる)
一段落すると 子ども用の紙箱作りをする。
初めてのチャレンジ かつ 準備が足らず四苦八苦する。
みみ 近寄って来て 「みみのも作って!」
出来上がりはマズい。だけど一個作ったところで終了。
「おやつ食べたい!」まだ2時前です。早いよ。
で、カップケーキを作る。お手伝いしたい彼女にまぜまぜを手伝ってもらう。
私は薪ストーブに火を入れて 無水鍋を準備。
オーブンがないのも 託児の時はむしろラッキー。
子どもたちが 手伝えることが増えるので。
焼き上がったころ 鍋をはずし 一旦お片づけの時間。
あ、でも ちょっと早い.....。
ふと思いつき 3ヶ月ぶりのライゲン。「こびとのライゲン」
自分でもびっくり 覚えていた....。
みみたんもはじめてなのに すーっとまねをした。
息子もまねをした。
終わるとちょうど3時。
おやつタイム。
みみたんは多血なので「おやつおやつ!」と騒ぐ割には食べない。
残したものは 息子が食べる。
子どもたちがお皿を洗ったり、色々。
すみっこに「ねんど」を練っておいておくと
「あ? ねんど?。みみもやる?」
これも しばらくすると 飽きる。
「外で遊びたい!」外は大雨なので スキーウエアで完全武装させて外へ。
子どもたちがどろんこで帰ってくると4時。
「絵本読んでー」「劇をするから歌をうたってー」
「おひめさまごっこをしたい」「学校ごっこに使うかばんを出して?」と要望が山積。
全部は無理!時々 夕食の仕込みを手伝ってもらったり 一緒に歌ったり。
もう 外は真っ暗だし 夕食時になってきた。
お迎えはいつになるかわからないな....。全員の分の夕食を用意した頃
ヨーコさん お迎え。5時半だった。
多血の子どもと一緒にいると 私は一緒に多血になってしまうのう...。
いいのか悪いのかわからないけど。
Edited by じゅんか 2006-11-07 00:47:24
Last Modified 2022-01-24 09:43:56