家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > 叱り方 叱られ方

2007-08-24
叱り方 叱られ方

パートでへこんでいたのは ぶっちゃけ 店長のゲキがキツかったからです。
うちの職場は 忙しい店のことなので
全員が本気で働かないとまわりません。

なので スタッフは皆 「○○お願いします!」
「みつやさん ○○間違ってましたから 気をつけて!」とか
命令も指摘があちこちから来ます。

指示もダメ出しも 本当に必要なことなので これは幸いです。
また、どんなにベテランでも 全くミスをしない人、というのは存在しません。
物理的に忙しすぎる時は 手が回らないからです。

まーしかしです。
店長はですね、感情的で性急なところがあるんです。
なので 感情的に怒ってきます。
これが 私 ニガテなんですね。

「みつやさん もお? 何してるの!」とか 叫ばれると弱い。
せかせかした感じで「早く早く!さっさとしてよ」という感じも ニガテです。
「ガガーッ」と怒られると 余計にミスをして 迷惑をかけました。


叱る時は 感情的にならないことが ポイントなんだなあ...としみじみです。
あと 私は軽く自閉系キャラなので パニック時に
「何やってるの!」
とか聞かれると 「あの ○○をしようとして ○○を忘れたんです」と説明しようとしたり
または 全くしゃべれなくなって 凍り付いてしまったりします。
でも 冷静になると あ、あれは
what do you do? という質問ではなくて
「pay attention please」とか 「be quickly,please」ってゆーイミだったんだなーとか気づきます。
そして それに気づくのが 遅い。

確かに 忙しいピーク時は ちょっとしたセット忘れとかが
ものすごいタイムロスになってしまうので 怒る気持ちもわかります。

そしてまた 良い見本もあって、私の上司はもう一人いるわけですが
彼女と過ごす時は とても安心できます。
こまめに 必要な指示を具体的に飛ばしてきます。
ミスった時は まずフォローしてから ミスを指摘してくれます。
いつも 彼女は冷静なんですね。とても若い人なんですけど.....とても尊敬しています。

あ?それと 叱られる側の心得っつーものもある気がしてきました。
ともかくクヨクヨしない方がいい気がします。
クヨクヨして 「叱られループ」「凡ミスループ」にはまることもあるからね....。



Edited by じゅんか 2007-08-24 22:41:40
Last Modified 2007-08-24 22:46:15





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2023 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328