子どもには 人形が必要

(※写真の人形は 息子が2才の時に作った小さなもの。このときは ベビースリングのまねをしています)
ちいさい子どもにとって 人形は必要なもの....
シュタイナー関係の幼児教育本には たいてい書いてある。
けれども 全然ピンと来なかった。
だけど 作ってみて納得した。
子どもが抱きかかえる大きさのお人形はとてもいいです。
うちの子はかまってやらないと そこらにあるものを投げたり
暴れたりすることがあります。
けれども 人形を作ってからは マシになりました。
自分が寂しくなると お人形をあやし始めるのです。
「あかちゃん 泣いてるの」とか
「抱っこしてあげたの」とか たわいもない。
ものの本によれば お人形は 自分の分身なのだそうです。
自分の気持ちを語りかけ、自分自身を慰めるものらしいです。
みなさま お試しくださいませ。
私の人形はボロキレで作ったけれど
息子をモデルに作ったせいか 本当に愛着が湧いてきました。
そして 今日も おふとんを作る。
Edited by じゅんか 2006-05-03 23:14:49
Last Modified 2006-05-03 23:56:36