家族新聞:みつやん通信 シュタイナー シュタイナー 少しずつ、トライ中....。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > シュタイナー > 幼児には 理屈を教えない。

2006-05-22
幼児には 理屈を教えない。


今日はのばらちゃんのママと相談した。
ずっとずっと気になっていたことがある。
それは のばらちゃんのことだ。

彼女はとても頭がいい。
それはとてもいいことだけれど
とても目覚めてしまっている。

「知的なことを教えない」というのはシュタイナー幼児教育の根幹でもある。
7才以下で文字や抽象的な概念を覚えさせると こどもが大人になってから 心身に害をなす。
これは 私自身が実感を持って感じていること。
だから 息子には文字や数字を教えていない。

大人になってから..の問題だけではない。
こどもが持っている いきいきとした想像力、遊ぶ力が失われてしまう。
のばらちゃんを見ていると それがよくわかった。

のばらちゃんは よく説明をする。
「これは かたいから こうしないんだよ」「これは 何何だから こうするんだよ」
そう言う時の彼女は とてもかたくなっている。

そんな時 何かファンタジックな指遊びをすると 急にのばらちゃんの顔がほころんだりする。
その瞬間 彼女のなかの「こどもの顔」をかいま見る。

今日はのばらママと話した。「子どもに選択させない」ことについて
そして「知的な目覚め」について。続きはまた。



Edited by じゅんか 2006-05-22 21:47:12
Last Modified 2006-05-22 23:30:48





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328