家族新聞:みつやん通信 シュタイナー シュタイナー 少しずつ、トライ中....。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > シュタイナー > 気質について 2

2006-11-07
気質について 2
コメント(2)


四つの気質」というのは シュタイナー教育の根幹になっているといってもいい、と思います。
人には 生まれ持った性質があります。
生まれる前に 自分で決めた課題をクリアするために。
教師も親も 子どもが生まれ持った性質を「伸ばしてやる」ことはできても 無いものを付け足すことはできません。

例えばです。
社交的で 親切で いつもやさしくて 機転がきいて 思慮深くて とっても芸術的!って言う人は ほとんどいません。

多血質の人は 社交的で 親切だけど ずーっと考えることが苦手だし じっとしているのも苦手です。

胆汁質の人は 社交的で機転が利くけど 怒りっぽくて 自己中心的です。

粘液質は 思慮深く 粘り強いですが 全然気がきかないし 社交的でもありません。

憂鬱質の人は 大人しく 芸術的ですが いつもクヨクヨしていてネガティヴです。

もちろん大人の場合はこの気質が混然となってはいますが 
オールマイティな人はいないと思っていいでしょう。

たとえばウチのオットは ものすごい粘液質です。
だから 全然気が利かないし 自明のことしか理解しないのです。
 私が憂鬱になってクヨクヨしていても
「それで何が問題なの?訳が分からん」の一言。
全然同情しないし もちろん動揺もしません。
情緒もへったくれもないのです。

一方で プログラマーというのは 粘液質にしかできない仕事らしいのです。
何度も何度も思考して トータルで考えないといけないので
感情的なブレは無い方がうまくいくし クレームでいちいち落ち込んでいてはなりません。
なるほど 彼はどんなに怒られても動揺しません。(これも粘液質の特長)
言われたことを じーっと聞いて 本質的なことだけに反応します。
結果 彼のプログラムは非常にすっきりしたものであるらしい。

私は多血/胆汁/粘液/憂鬱が混ざっています。
自分でもよくわかりません。
4つの気質どうこうは別として 
このような「私」は私の役割があるな というのは ぼんやりと感じています。

....解説になってませんけども。



コメント(2)

Edited by じゅんか 2006-11-07 02:21:09
Last Modified 2006-11-08 01:39:25


コメント


じゅんかさんこん○○は。

多血が、すべての気質を渡り歩く特徴を持つことから、きっと、じゅんかさんは多血と思いますよ?。by リサ・ロメロ

投稿者:toyoka|2006-12-04 00:25:01


toyokaさま

そうでしたか!
それでだいぶ納得できました。
そうだな?。toyoka さん こないだのリサさんの高座受けにきたのですか?
また色々教えてくださ?い。
ありがとう。

投稿者:じゅんか|2006-12-04 08:35:21




HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328