おうちでアドベントガーデン
ああああ アドベントガーデン やりたい....
そう思ったのは 2日前の夜だった。
外でやるには 寒い 風も強いし無理.....。
ふと思い立ち 昨日の昼間に息子と室内にセッティング。
ものおき部屋を少し整理してスペースを作り
コチニールで染めたオーガニックコットンをしく。
モミの木で作ったリースを置いて
真ん中には きのっぴからもらった大きなキャンドル。
ろうそくたてがないので 父からもらったケヤキの丸い板を使った
ろうそく消しを添える。
先日切ってきたもみの枝を円形にならべた。
スペース的に らせんは無理。
もみの木にはこびとさんがいるから そーっと歩いてね...と息子に伝える。
明日はりんごろうそくの日だからね。
起きた瞬間 息子が
「こびとさんが寝てるから 静かに歩くよ」という。
そーっと歩いて 朝から 手遊び「クリスマスツリー」
この手遊びが 私にとってはじめてのシュタイナー教育との出会いだった....。
そして 今日 昼間のうちに 厚紙とアルミホイルで星を3つ作り
円形にならべたモミの枝の間に均等に置いた。
夕暮れになり りんごろうそくを作った。
夕食後前に 大きなキャンドルに火をともしておいた。
夕食後 息子がすでにわくわくしている。

りんごろうそくを灯し、家族3人でモミの木の部屋へ。
「モミの木 モミの木 いつも緑よ...♪」歌ってみた。
「むかしむかし 真っ暗な夜空に ひときわ光るお星様があらわれました。
人々はそれを見て まもなく すばらしい方がお生まれになる、と思いました...」
私は降誕のおはなしをきちんと知らない。
これで おはなしはおしまい。
私がだまってモミの道を歩き 星のところにろうそくを置いた。
帰ってきた私の次に息子が歩き ろうそくを置いた。
最後にオットが歩き ろうそくを置いた。
寝る前のお祈りをして 眠った。
手順はめちゃめちゃだ。
進行も ほぼ即興だった。
私は2年前にたった一度 アドベントガーデンに参加した。
それだけのイメージを頼りにした。
でも 何と言えばいいのか。
光に導かれて歩いている感じ、私の前に誰かが火を灯し
私の後に誰かが火を灯している....そういう感じを味わいたかった。
Edited by じゅんか 2006-11-29 00:58:34
Last Modified 2006-11-29 01:32:01