家族新聞:みつやん通信 シュタイナー シュタイナー 少しずつ、トライ中....。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > シュタイナー > シュタイナー教育は 人を救いはしない (4)

2008-04-11
シュタイナー教育は 人を救いはしない (4)

さて、話を戻しましょうか。
母子家庭、夫婦別居家庭の全てではありませんが
一部の家庭に バランスの悪さを感じるのは私だけでしょうかねえ....。

通常の公立校で過ごすには 困難が多い、という子どもさんがいて 悩んで来る場合。
地元の公立校で イジメがあったり 個人ではどうしようもない 地域色の強いトラブルを避けたかった場合。
そして もちろん シュタイナー教育は素晴らしいようだ、と思っている人の場合...
色んなケースがありますし、もちろん夫婦で納得して 別居進学を選んでいるケースもあるのですが....。

中には 夫婦仲が冷えきっていて 強引に来る人もいます。
シュタイナー学校は 親も癒してくれるのではないかと どこかで 勘違いしてそうな人もいます。

しかし 当たり前の話ですが シュタイナー学校は子どもの学校であって
親を癒してくれる学校ではありません。
もちろん 夫婦仲がよくなるかどうかは 本人の問題です。

当地のシュタイナー学校の場合は 「学童保育」もなく 
夏休みや 春休みも長いですから 母が フルタイムまたは 常勤の勤務先を見つけることは簡単ではありません。
したがって 別居中のお父さんに要請する 仕送りの額もきっと多いことでしょう。

自分の世話を全くしてくれず、おカネだけを要求する妻に 再び愛情を持つダンナさんっているんだろうか...というのが 下世話な私の想像です。



Edited by じゅんか 2008-04-11 00:30:44
Last Modified 2008-04-11 00:30:44





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328