HOME > シュタイナー > おカネがいっぱいあったら 学校をどこにするか?
2008-04-12おカネがいっぱいあったら 学校をどこにするか?
まこりんさんのコメントを受けて ものすごく悩んだ。
「もしも 今の収入の3倍くらい収入があったら 子どもをシュタイナー学校に入れますか?」
うーん...。そうねえ。
シュタイナー幼稚園が すっごく家から近い所にあったら
行かせます。
私自身が自閉的な傾向があり、デカイBGM、マイクの音
テレビの音 人工的な空間がニガテですし
えり好みもひどくて なんとかライダーとかプリキュアグッズはもちろん
ハム太郎キャラであっても 暮らしの中にあるのはイヤです。
と、いうと 一般的な幼児グッズのほとんどがニガテ、ということになりますね.....。
また、笑っちゃうくらい 普通のお母さんと話があわないので。
息子が通ったシュタイナー幼稚園は 運営がいかにたいへんでも
「小さい子のいる家庭に無理はさせない」という感じだったので
あの程度なら 続けられると思います。
でも 送り迎えが面倒なので あくまでも「近ければ」です。
だけど 学校は....悩みます。
私だけかな....。
低学年のうちは行かせるかも....でも続かなさそうだな....。
当地の場合で言えば シュタイナー学校の運営は 父母が関わることになっていて
これが結構たいへんだからです。
私自身がものすごく人付き合いがニガテ...ってゆーのもありますが
ミーティングに一回行くと ものすごく疲れる。
何をしたわけでもないのに。
あと、ボランティア頼みの運営方法が私好みではないんです。
誰も責任をとれないのに 議論だけ盛り上がっても
結局具体的な解決が生まれないことも多いですしね。
シュタイナー教育を本当の意味で実践できたらいいけれど
学校も 父母も 地域も手探り。
維持にはおカネも手間もかかり そして 私は今年赤ん坊生むわけです。
イヤ これに関わるのは 今は無理です。
今はまず自分の家業を何とかもう少し余裕のある状態にすること
今はまさに「食べて、寝て終わり」くらいな収入なので。
どうやって稼ぐか...について頭をヒネるのは 割合に楽しいですしね。
そして 半農半web屋を発展させたいですね。
ウチの夫は 「世の中の諸悪の根源はサラリーマン社会」だと思っているわけです。
うちの夫の同級生の多くが鬱病だの 成人病だので苦しんでいます。
いちおー大手企業のサラリーマンを8年もやった夫は
「鬱になってもしょうがない環境だ。現代のサラリーマンは」と言い
サラリーマン時代の1/5以下の収入である現在の方が夫にとっては幸せらしい。
そんなわけで「自分がよいと思うこと、楽しいと思うことを追求してたら 幸せになっちゃった」
ってゆーのを目指しているわけです。
私は、とゆーと ターシャ・テューダーのようなばーちゃんをめざしているのです。
職業はみつやじゅんかです、ってゆーのもいいなあ。
何せ私は風来坊ですから。
これからも 家庭や親しい友人との間で また土曜クラスがあれば
ボツボツ勉強、ボツボツ実践しようと思っています。
ただねえ....日本にシュタイナー教育が浸透するには
まだまだ 時間が必要だ、と思います。
自分がおばーちゃんになった時に
孫の世話をする時の参考になればな..とか。
おヨメさんが嫌がるかもしれないから 孫の世話は無理でも
自然系の託児ができるようになったらいいな.,,,とか
そのように気長な目標を持っています。
Edited by じゅんか 2008-04-12 21:41:34
Last Modified 2008-04-13 14:28:44
コメント
そうですかぁ。ターシャ・テューダサン好きですかぁ!!
私もです!!あんな、老後をおくりたいです!!
じゅんかサンは、出来そうですよねぇ。私は、きっと無理でしょうが・・・
ターシャサンの、絵本や、写真集をいつも、ウットリ眺めてます。
やっぱり、人間も、自然の生き物だから、自然に近い所で、自然を大事にしながら、生活できたらいいなぁって、思ってますけど、実際した事は無いから、大変な所もあるのだろうと思います。
だから、今から慣れてないと、歳とってから、突然、そういう所に住んだって、生活できないだろうなぁって、思います。
それは、働ける間は、完全に無理なお願いだから、そんな生活に憧れて、本を読んだり、写真を見たりして、想像していく事しかできないんだなぁって・・・(TT)
でも、このご先祖が築いて来た、家を次の代に立派に渡す事が出来たら、何かご褒美が待ってるよねぇって、思いながら、頑張るしかないです。
例えば、自閉症の息子に嫁の来てがあったとか!!(笑)
これは、とっても嬉しいかもしれない!!
すみません、ここ最近長々とコメントしてしまって・・・
私もです!!あんな、老後をおくりたいです!!
じゅんかサンは、出来そうですよねぇ。私は、きっと無理でしょうが・・・
ターシャサンの、絵本や、写真集をいつも、ウットリ眺めてます。
やっぱり、人間も、自然の生き物だから、自然に近い所で、自然を大事にしながら、生活できたらいいなぁって、思ってますけど、実際した事は無いから、大変な所もあるのだろうと思います。
だから、今から慣れてないと、歳とってから、突然、そういう所に住んだって、生活できないだろうなぁって、思います。
それは、働ける間は、完全に無理なお願いだから、そんな生活に憧れて、本を読んだり、写真を見たりして、想像していく事しかできないんだなぁって・・・(TT)
でも、このご先祖が築いて来た、家を次の代に立派に渡す事が出来たら、何かご褒美が待ってるよねぇって、思いながら、頑張るしかないです。
例えば、自閉症の息子に嫁の来てがあったとか!!(笑)
これは、とっても嬉しいかもしれない!!
すみません、ここ最近長々とコメントしてしまって・・・
投稿者:のりこ|2008-04-13 13:55:54
のりこさま
ふは〜。ま〜色々ですよね!
私も 大したことはしていませんよ〜。
ただ 私は アスペルガー一歩手前、くらいな感じなので
空気は読めないし 都会ではもう暮らせません。
たま〜に休みとかに キャンプしたり そんな程度でもいいと思うんですよ。確かに働き盛りの家族は生活に追われて一日が過ぎてしまいますものね。
私にとって田舎暮らしとは 子どものためでなく 夫のためでもなく 私自身の趣味だから...続いていると思います。それも 本州の田舎では 人間関係についていけず たちまちザセツするでしょうけども。
そういえば 自閉症にも色々種類がありますが 息子さんのは どんな感じですか? このごろ 思うのは 現代人のほとんどは いわゆる健常ではないんじゃないかということです。
私は自分のことを棚に上げて 人を批判してしまうこともしばしばありますが どの人も皆「わかっちゃいるけどやめられない」んだろうな〜と最近は思っております。
ふは〜。ま〜色々ですよね!
私も 大したことはしていませんよ〜。
ただ 私は アスペルガー一歩手前、くらいな感じなので
空気は読めないし 都会ではもう暮らせません。
たま〜に休みとかに キャンプしたり そんな程度でもいいと思うんですよ。確かに働き盛りの家族は生活に追われて一日が過ぎてしまいますものね。
私にとって田舎暮らしとは 子どものためでなく 夫のためでもなく 私自身の趣味だから...続いていると思います。それも 本州の田舎では 人間関係についていけず たちまちザセツするでしょうけども。
そういえば 自閉症にも色々種類がありますが 息子さんのは どんな感じですか? このごろ 思うのは 現代人のほとんどは いわゆる健常ではないんじゃないかということです。
私は自分のことを棚に上げて 人を批判してしまうこともしばしばありますが どの人も皆「わかっちゃいるけどやめられない」んだろうな〜と最近は思っております。
投稿者:じゅんか|2008-04-13 15:57:31
お答えありがとうございます。悩ませてしまって ごめんなさい。キャラクターグッズがきらいで、安全な食べ物にこだわっていて、病院に行くよりホメオパシーを試したり、手仕事が好きだったり、精神世界に詳しかったり、ターシャ・テューダーの写真集を持っていたり・・ シュタイナー好きのお母さんが集まると話が合うので 私は楽しいです。憧れの北海道に住み、憧れのシュタイナー幼稚園に通ったじゅんかさんをうらやましく思うのですが、(ここは神奈川県)実際は、色々キビシイのですね・・。
投稿者:まこりん|2008-04-13 16:33:58
まこりんさま
いえ 良いお題をありがとうございます..(笑)
父母同士のおしゃべりは 確かに楽しかったですね。
一人一人は良い人なんです。
でも 学校の運営がかかわったとき どうも私はついて行かれなかった。
それは シュタイナー学校は云々...という定義づけはできないことで あくまでも「私の感想」です。
まあでも 家庭を犠牲にしてまで来ることはないです。
神奈川は全国的にもシュタイナー教育が盛んな地域です。
どうぞ楽しんでくださいね〜。
いえ 良いお題をありがとうございます..(笑)
父母同士のおしゃべりは 確かに楽しかったですね。
一人一人は良い人なんです。
でも 学校の運営がかかわったとき どうも私はついて行かれなかった。
それは シュタイナー学校は云々...という定義づけはできないことで あくまでも「私の感想」です。
まあでも 家庭を犠牲にしてまで来ることはないです。
神奈川は全国的にもシュタイナー教育が盛んな地域です。
どうぞ楽しんでくださいね〜。
投稿者:じゅんか|2008-04-13 16:57:23
うちの息子は、2歳になるちょっと前に、キッパリと自閉症です。と言われました。
その後、言語訓練、作業療法と訓練しながら、3歳になる歳から、障害児施設へ毎日通わせています。
そして、現在3歳7ヶ月で、検査の結果、知能は、1歳半あるなし・・・と言われていますが、私は、しゃべれなくて、自閉傾向は強いけど、ある程度、分かってると思うんですよねぇ・・・
マイペースで、可愛い息子です♪
また、ブログのURL残しますので、よかったら、覗いてみてください。
その後、言語訓練、作業療法と訓練しながら、3歳になる歳から、障害児施設へ毎日通わせています。
そして、現在3歳7ヶ月で、検査の結果、知能は、1歳半あるなし・・・と言われていますが、私は、しゃべれなくて、自閉傾向は強いけど、ある程度、分かってると思うんですよねぇ・・・
マイペースで、可愛い息子です♪
また、ブログのURL残しますので、よかったら、覗いてみてください。
のりこさま
ありがとうございます。ROM専ですが いつも読ませていただいているんです。
ブログを読む限りは あまりスケくんの様子はわからなくて...お尋ねしてみました。
私の周囲は自閉症の人が多いんですよ。
ただ 「自閉症」そのものについて 今まではよくわかっていませんでした。
最近になって色々な種類があることを知り、さらに 今回妊娠してから、「自閉症に関する本」と「幼児虐待に関する本」をよく読んでいます。図書館に行くと そういう本がいっぱいあるので...なぜこんなに読みたくなるのかは わかりませんけども。
ありがとうございます。ROM専ですが いつも読ませていただいているんです。
ブログを読む限りは あまりスケくんの様子はわからなくて...お尋ねしてみました。
私の周囲は自閉症の人が多いんですよ。
ただ 「自閉症」そのものについて 今まではよくわかっていませんでした。
最近になって色々な種類があることを知り、さらに 今回妊娠してから、「自閉症に関する本」と「幼児虐待に関する本」をよく読んでいます。図書館に行くと そういう本がいっぱいあるので...なぜこんなに読みたくなるのかは わかりませんけども。
投稿者:じゅんか|2008-04-14 20:54:24