トイレ掃除 バンザイ
ふっはーーーーー
お盆期間終了ーーーーー。
毎日勤務も終わり、元の週2回モードに変わりましたーーー。
そういえば キャンプ場の清掃パートを始めたのは 昨年の秋からだったかも!なので、ようやく1年、といったところです。
さて、「キャンプ場のトイレ掃除をしてもらえませんか?」と頼まれたとき
うーむ、私も年をとったのだなー と思ったものです。
私の偏見かもしれませんが 施設の掃除はおおむね中高年女性のお仕事ですね。
そうだ わたし おばちゃんだもんなーーーーー と思いました。
しかし割り切ってしまえば 勤務時間は短いし 冬季間の勤務はないし
秋冬に繁忙期を迎えるフリーランス稼業で 実はおうち大好きな主婦としては 悪くないなーーー、というのが 一年経った実感です。
フルタイム勤務はお金になるかもしれないけど
長時間外に出ると おうちの家事と本業がヘロヘロになるんで、それはイヤなんですよ。
以前にも書きましたが 野外のトイレ掃除、野外の調理場掃除というのは 「虫」と「泥」「風」「鳥のフン」「落ち葉」という要素もあって なかなかカンペキにきれいにすることはできないのですが 反対にやりがいはあったりします。
普段は比較的お客さんが少ない時間帯に黙々と作業することが多いのですが さすがのお盆期間は 並ぶお客さんの合間を縫って作業しました。
すると時折 お客さんからも話しかけられたりします。
「トイレ、きれいですね」
なんて言われると すごくうれしくなってしまいます。
話しかけてこないでも ものすごく感謝される仕事なのだなーーーー
そうだよなーーー
トイレを使わない人は、いないしなーーーー。
というわけで、深々とお辞儀をされることも割と多いです。
このお盆期間は ものすごい来客数だったので、私も ちょっとビビっていまして
ひどく汚れてるかもなーーーー と恐れつつ毎日出勤しましたが
拍子抜けしました。
もちろん ちょっとはアレですけども 予想よりははるかにマシでした。
本当にありがとうございます。
さて、お盆をすぎると お客さんはゆっくり じわじわだけど
またそれも良くて わたしもじっくりそうじをします。
シーズン終了まであと2ヶ月くらいかな。
おそうじ名人になれるといいなあ。
Edited by じゅんか 2014-08-18 22:39:10
Last Modified 2014-08-18 23:12:33