カレンドラ ベビーオイル
はじめて見たのは 「そらの会」の親子クラスでだったかな。
バイオダイナミック農法の材料を使ったWELEDA社のオイルを使って
子どもたちの手にオイルを落として行く。
その手で おなかや手足をなでたりもするらしい。
(参考資料:「日本のシュタイナー幼稚園」「シュタイナー学校の模擬授業」)
この意味はよくわからない。
シュタイナー幼稚園では こどもたちの周囲を美しいもので囲むので
「美しい香り」で自分のからだをほぐす、という意味なのかもしれない。
ちなみに「カレンドラオイル」はベビーオイルとして使われている。


効能は...よく知らない。
また 聞いておきます。
Edited by じゅんか 2006-06-03 23:21:18
Last Modified 2006-10-15 14:10:50