うた(ペンタトニック)
7才までの幼児のための歌は ペンタトニックがふさわしい、と言われている。
ペンタトニックとは「レミソラシレミ」の五音階のこと。
音階のひとつひとつには 惑星からの影響とか 意味合いがあるらしい。
どこかで伝え聞いたことだけど
ドの音は 地上的な意味合いがあり、
(何だったかな?戦いとか 力とか なんかそういうムードのもの)
ファの音は 恋愛を表す、という。
だから 幼児にはふさわしくない、とか何とか。
それを真に受けるかどうかは別にしよう。
普通の音階(ダイアトニック)の音を聴くとき
ペンタトニック(レミソラシレミ)のみの音を聴くとき
自分の違いを感じると面白い。
私はペンタトニックの音を聴くとほっとする。
子どもの体がふわりとする気がする。
でも 無理はしないで 普通のおかあさんは
なるべく「わらべうた」を歌ってあげれば充分だとおもいます。
楽器もあります。
Edited by じゅんか 2006-06-03 23:45:40
Last Modified 2006-06-04 23:26:28