家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > 2009年の畑ライフ

2009-05-26
2009年の畑ライフ
コメント(3)

今年はどたばたで、畑はさっぱり..と思っていた。
裏庭の畑は薪が置かれて 今年は全然使えないし。
借りてる畑は車がないと行かれないし。

けれど 梅のおじさんが畑を貸してくれたので
私は少し 忙しい。

だいぶ放置されてたとこだから 草だらけだし 
畝を作って ごそごそ。

先日は知人からタマネギの苗をもらった。
こういうおこぼれが毎年の私たちのお楽しみだ。
今日 定植 終了。大根が発芽してきた。

よっけも 学校でたねまきをしてきた。
よっけの学校は特別認可校。
栽培実習があり、農家の父兄が指導して小学校の畑の世話をする。
秋になれば 農協で 収穫したトウモロコシを売る。
子どもたちは たねまきから 売り子まで経験するらしい。
科目としては 「生活科」の一環ということになるのかな。

トマト...ニンジン...トウモロコシ....ジャガイモ....色々植えたらしい。

帰って来たよっけは ニンジンの種まき法について レクチャーしてくれた。

知人の農場で、私たちの畑で そして 近所の農家で 手伝って来たよっけは
作業手順をよく知っているんだけども
今回のたねの蒔き方が ちょっと面白かったので印象深かったらしい。

そうなの?
それ、おかあさんもマネしたいよ。

なんだか 不思議な時代がやってきた。



コメント(3)

Edited by じゅんか 2009-05-26 21:43:28
Last Modified 2009-05-26 21:43:28


コメント


えー、どんなの。わたしにもレクチャーしてー。

投稿者:ははあいす|2009-05-27 05:31:33


本当に素敵な公立校。
羨ましいです!

投稿者:ともこ|2009-05-27 10:00:25


ははあいすさま

ニンジンは 普通直播きなんですけど....そうしなかったって言うのです。普通はありえないので 今度先生に聞いてみます。

ともこさま

そうなんです。いい学校ですよー。

投稿者:junka|2009-05-28 10:29:43




HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328