家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > 私と宗教(1)

2009-11-28
私と宗教(1)
コメント(2)

ともこさん、読者の皆さん ごめんなさーい。

先日 親孝行について、他のトピを立てたのですが、
「なんか危ないなー」と思って不安に思っていたのです。

長くなります。ごめんなさいね。

さて、補足です。

「夫を大事にした方が良い」
「親孝行をした方が良い」

というのは 日本の多くの宗教で信じられていることがらだと思います。

そして、これを守るだけで飛躍的に人生が変わることって 確かにあるのです。
だから 私は「宗教それ自体」は否定しません。

天理教に入っている人でも、別に私財をなげうつほどでなく、
ほどほどに生きている人もいますし、
経営者などの 人の上に立つ人の多くは 宗教あるいは 信じるものを持っていることが多いですね....。

ですから 「寄付」や「喜捨」についても それぞれの方がご自分で決めて行われるならば それはそれで良いと思っているのです。

でも、私は宗教団体はキライなんです。
父の道徳だって 宗教団体ではない、ということになっていましたし、
同じ勉強をしている人の中には 全く勧誘活動をしない人だっているわけです。

これには地方色もあるようですし、父個人のキャラもありますが
ウチの父は 積極的に 人に話して回るし、お誘いはするし、
団体の肩書きが宗教ではないだけで その考えを盲信している、と言う点では 宗教と何ら変わりがありませんでした。

どのような場所にいても、私は私、と割り切れる人はいいかもしれませんが...
雰囲気にのまれる人は 宗教とのつき合い方をよくよく考えると良い、と思います...。

続く
 



コメント(2)

Edited by じゅんか 2009-11-29 00:18:44
Last Modified 2009-11-29 00:50:21


コメント


じゅんかさーん、大丈夫大丈夫。私オモシロかったですyo!
世の中色んなひとがいるんやなーという、異世界を垣間みました。
私、色んな経験するの大好きです。
そして色んな人を見るのが好き。
いやぁ、勉強になりましたー。

あと、
「夫を大事にした方が良い」
「親孝行をした方が良い」
という事、私ももちろんそう思います。

あと、実際に”夫に尽くす”為に、何日間か頑張って徹底的に部屋をかたずけ続け、掃除をして、お茶を出したりしていたんですけど。
確かに夫は喜びましたよ。普段は散らかってたりしてもなにも言わない人なのに、「部屋がすごい綺麗だー気持ちいいなー」って。
そうすると、やっぱり私も嬉しい。
こういう事を改めて気付かせてもらえたって事は良かったです。
ただ夫、多少薄気味悪がっていたかな^^

投稿者:ともこ|2009-11-29 20:29:24


楽しんでもらえたらよかった〜


親孝行をする。
配偶者を大事にする。
あいさつをする。
そうじをする。

このあたりは 宗教うんぬんを乗り越えて 
とてもいいことですね....。

これができてる人は 幸せになれると思います....。

ダンナさまを大事にしなさい...と言われることが多いのは相談者の多くが女性であることに起因するのではないかと想像しています。

別に宗教ではなくても 誰かに相談されることがあった場合、悩んでいる当人自身が改善できることしか 提案できないですよね。アドバイザーとしては。

目の前にいないダンナさんに説教することはできません。だから 逆に男性側が相談者であった場合は 「奥様を大事にしてください」というのが普通だと思います.....。

投稿者:junka|2009-11-29 21:03:48




HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328