聖なる12夜 第一日目
今日はのんびり。

およばれでしたので。
こういう日は ....と思ったらやっぱりビンゴ!
ウチの子どもたちは二人そろって真夜中に寝グソたれました....がっくし。
よっけは寝ぼけて 台所で汚れたおねしょパンツを半分脱ぎながら ちんこ出して呆然としているところを夫に発見され、捕獲される。
そのころ 私は熟睡しており、夫が困惑しながらよっけの寝グソの処理をしたらしい。
気の毒だ。
カンジも早朝に寝グソ。
これは私が対処。
昨夜のごちそうは ローストチキンとグレーヴィーソース きりたんぽ鍋、ピザ、エビのチリソース、パイナップル、何かわからないビーンズのサラダ。色とりどりのアイスキャンディー。バナナケーキに レディボーデンのたっぷりトッピングのデザート。ポテチなど。
一晩で すっごい豪華な!
よっけに確認するとアイスキャンディー2本食べて、アイスクリームのデザートも2回食べたらしい。食い過ぎじゃ。お腹冷えたんだろうなーーー。
1歳のカンジは あちこちの私物を壊しそうなので ぎゅっと抱えて、周りのものを食べさせてばかりだったので、やっぱりたらふく食べたはず.....食い過ぎですな。
しばらくは招待されても 私とカンジは留守番しよう.....迷惑かけずに放置するのは無理だし、ずっと押さえつけたままでいるのは 私が疲れる。
そうそう、夜中にサンタさんが来た。
よっけ プレゼントを発見。「ドラえもん 第一巻」。ポケモンカードを期待していたみたいだけど、それは おばーちゃんに頼んだので、サンタさんは持って来なかった。
「なんだコレーーー」といいつつ 読みふける。

朝食は8時半。ドラえもんに夢中なよっけは 朝ご飯を忘れていたので 私もぼんやり過ごした。
朝食はおむすびと味噌汁。昨日のパーティの差し入れに持って行ったのだが あまりに料理が多いので、ほぼそのまま持って帰って来た。パーティの翌日は地味系なごはんがうれしいなーー。
私も今日は下痢気味で お腹が痛い。
知人の問い合わせに 電話で答える。
つまらないことで 夫と口喧嘩。
外は青空。よっけとカンジを連れて 公園へ遊びに行く。
新しい公園の遊具は 手すりが木でできていて、冬でも使えるようになっていた。
でも、誰もいない。ぶらんことシーソーにカンジが大喜び。
図書館に立ち寄る。教育委員会の方に呼び止められ、冬期こどもスキー教室の注意事項についていくつかの確認をする。図書館のお姉さんにいくつか質問をする。
カンジがボケボケになってきて もーダメ。よっけを残し、カンジと二人で帰る。よっけは そこにいた2年生のこどもと遊んでいた。
帰宅してカンジを寝かしつけ。
夫が ○○という説だと、お肉と粉ものは 体に良いらしい」と力説している。
そうかそうか....と 今日の味噌汁を豚汁に変更して、お昼ご飯はおむすびと豚汁にする。
すると夫は「ちがう、違う、昨日は豪華だったから 別に今日お肉を食べろと言ったんじゃない....今はむしろお肉は食べない方がいいじゃないか」と言ってくる。
確かに命令された訳じゃないけど、夫の独り言にイチイチ反応する私は 立腹してしまい、またもケンカしてしまう。

昼過ぎ、義妹からクリスマスプレゼントが届く。
某ドーナツショップのプレミアムチョロQとレールだ。
カンジもよっけも大喜び。

昨日には着いているはずの姉からの荷物が届かないので 昨夜姉が苦情を言ったらしい。
郵便局員が平謝りである。夕暮れにも電話があり、今日も到着しないらしい。
完成度の高い レール部分をめぐり兄弟ゲンカが始まったので、私もイライラして 家族全員で町に出る。
発送一件。少なっ!車屋さんに支払い。
よっけと夫は売れ残りのケーキを探したかったらしいが....半額のケーキはまずそうだったので却下。3件のスーパーをめぐり、「モンテールのエクレア」「生キャラメルのシュークリーム」「粒あんパン」「カフェオレ」「ドロリッチ コーヒー味」を買い込み、少しずつ分けて食べる。ケーキじゃないけど、普段は買わないものばかりなので、よっけはものすごくうれしそう。私もひさびさのコーヒー味がすごくおいしく感じる。お菓子でお腹がふくれた。
メリークリスマス電話が一件。
コールバックするが留守。
義妹さんに電話。留守なのでメッセのみ。義父にもお礼の電話をする。
よっけとカンジは チョロQで延々と遊ぶ。私はいくつかの問い合わせ対応
私は久しぶりに関西風のうどんが食べたくなり、
ふだんはこんぶかしいたけでとっているだし汁をカツオでとる。
夕食はかけうどん。
なんか 夫の機嫌を取っている自分のありかたがちょっとイヤになった。
夫は 何においても 辛口な批評家なのだけれど、 それは 言いたいから言っているだけであって、私に命令しているのではないそうだ。
卑屈にならずにコミュニケーション、これが私の課題かなー。
さて、夜半に郵便局員が来て、私は昼間忘れたらしい伝票に捺印をした
よっけがフルチンで玄関へ走って来たので女性の郵便局員がビックリしてドアを閉めていた。
こどもたちに寝かしつけ。「おかあさんのくさいおなら」だけで 何度も大爆笑して子どもたちは眠れない。さらに寝る前のおはなしが決まらずぐずぐずしていたらはなえちゃんから「出産祝いを贈りたい」という電話。出産してから一年半もたつんだけど.....滅多に連絡をしない知人なので、笑いつつ近況報告などなど。
電話を切って、あらためておはなし。「耳なし芳一」。うろ覚えだけど 適当に。
ああ、平家物語の冒頭のフレーズがとっさに出て来ず悔しい。
よっけが熟睡したころ思い出す。
ああ、私は古典が大好き。
テストのためでなく、声に出して読むこと、語ることそのものが好き。
祇園精舎の鐘の声、諸行無常とひびくなり、沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理を顕す.....美しい、美しいなー。
ああああ、暗唱していた日々は 幸せだった...と思い出にふける。
問い合わせ対応、メール対応。
少しおやつを食べたら また下痢。
ああああー もー食べちゃダメってことだねー。
地味に過ごしましょう。
Edited by じゅんか 2009-12-25 22:22:13
Last Modified 2009-12-25 23:34:25
コメント
じゅんかさん、お世話になりましたーー。ありがとうございます。
なんかどんなこと書いてんのかなーと思ってのぞいたのですが・・おもしろいですね。
なんでだろ・・おもしろい。
人のことだからかな。。。でもわたしが書いたら、面白くない気がする。
つづき楽しみにしてます。
よっけくーん、下半身冷やすなよー!
なんかどんなこと書いてんのかなーと思ってのぞいたのですが・・おもしろいですね。
なんでだろ・・おもしろい。
人のことだからかな。。。でもわたしが書いたら、面白くない気がする。
つづき楽しみにしてます。
よっけくーん、下半身冷やすなよー!
投稿者:ははあいす|2009-12-26 00:43:03
ははあいすさま
こちらこそです。
これからの12日間は全く私自身の記録のために書きますので ヒッジョーに 細かい記録になります。
かつまた、きっとわかりにくいであろう。
こちらこそです。
これからの12日間は全く私自身の記録のために書きますので ヒッジョーに 細かい記録になります。
かつまた、きっとわかりにくいであろう。
投稿者:じゅんか|2009-12-26 20:30:39
わはは!
と笑わせていただきました^^
よっけくん、もしかしてマンガデビューですか?
うちも最初にドラえもんあげようかなーと思ってますが、ねこぢるとか引っ張りだされそう(笑)
モンテール、たまに食べると美味しいですよね。
と笑わせていただきました^^
よっけくん、もしかしてマンガデビューですか?
うちも最初にドラえもんあげようかなーと思ってますが、ねこぢるとか引っ張りだされそう(笑)
モンテール、たまに食べると美味しいですよね。
投稿者:ともこ|2009-12-27 14:26:50
ともこさま
おっしゃる通り デビューです。
色々迷ったのですが、よっけ自身が 先日 学校の共同購入で「ドラえもんを探せ」なる絵本を選んで注文していたので、どうも好きそうだな、と。実際にはマンガを読むのは初めてだったので はじめは恐る恐る....この3日で 10回くらい読んでいるでしょうね...ずっと笑っています。
藤子F不二雄、すばらしい。
自分の好きなマンガを小さい子が読んだ場合 どうか?ってゆーのは なかなか微妙ですねーー。
私は 独身時代最後の火事で大半焼失してしまった....その後も 何度か 身の回りを整理する出来事が重なり、独身時代の蔵書は全然持っていないので、心配ないですが....。教育上よくないマンガは大好きでしたからねえ。残っていたら隠したのかしら?
おっしゃる通り デビューです。
色々迷ったのですが、よっけ自身が 先日 学校の共同購入で「ドラえもんを探せ」なる絵本を選んで注文していたので、どうも好きそうだな、と。実際にはマンガを読むのは初めてだったので はじめは恐る恐る....この3日で 10回くらい読んでいるでしょうね...ずっと笑っています。
藤子F不二雄、すばらしい。
自分の好きなマンガを小さい子が読んだ場合 どうか?ってゆーのは なかなか微妙ですねーー。
私は 独身時代最後の火事で大半焼失してしまった....その後も 何度か 身の回りを整理する出来事が重なり、独身時代の蔵書は全然持っていないので、心配ないですが....。教育上よくないマンガは大好きでしたからねえ。残っていたら隠したのかしら?
投稿者:じゅんか|2009-12-27 20:56:56
本当にドラえもんいいですよね。初めてのマンガにぴったりですね。
小さい時に読むマンガや本の影響は計り知れないですよね。
自分の時を考えても。
私も危険文書てんこもりなので、段ボールで厳重に梱包して保管する予定です(笑)
火事で焼けてしまった蔵書、惜しいですねぇ。
でも子供ができた今は安心この上ないですね。
小さい時に読むマンガや本の影響は計り知れないですよね。
自分の時を考えても。
私も危険文書てんこもりなので、段ボールで厳重に梱包して保管する予定です(笑)
火事で焼けてしまった蔵書、惜しいですねぇ。
でも子供ができた今は安心この上ないですね。
投稿者:ともこ|2009-12-28 09:05:07