家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > 聖なる12夜 第5日目

2009-12-29
聖なる12夜 第5日目
コメント(2)

朝5時過ぎに カンジが起床。
あああ、早朝から うんちですなーーー。
とっても良いうんちでした。母、安心です。

ごそごそしていると よっけも起床。
今日は ごはんを炊くぞーーー。
おかゆ生活、終了です。
でも 朝ご飯の主食がない。
パンを焼いても良いのだけど....私の胃腸がなんだか ヘビーだ。

そんなわけで 朝は軽く味噌汁だけ飲んで まったり。
朝が早いと、洗濯して掃除して、ごはんの段取りをしても8時半過ぎ。

2日さぼったけど、散歩じゃーーー。
しかし 昨日の雨で路面はツルツル...危険だ。
ツルツルの氷の上で こどもたちが遊んでいる間にエンジンをあたため 役場近くの公園へ。
あれ、誰もいないけど、足跡はいっぱいある! 

いくつかの遊具で遊んだ後、よっけが「図書館へ行きたい」と言う。
えええ、9時前に、開いてるかーーー?
疑問だったけど 開いてた。
カンジと遊んだあと、私も図書館へ。
私は一冊の本を手に取って 読み始めたら止まらない。
幸い、カンジもウロウロしているだけで さほど迷惑はかけていない。
他のお客さんも職員の人もいない。
しばらく立ち読み。
人を殺すとはどういうことか
無期懲役囚の書いた手記だけど 面白い...と言っていいのかな。
ともかく 私はこの本に とても惹かれた。
キーワードは「共感」。
犯罪を犯す人の多くは、人の立場に立って物を考える力が弱い。
他者に対して共感する力が欠落している...というくだり。
一気に半分くらい読んだところで カンジがあちこちの本を出し始めて 終了。

帰宅すると 夫が起きてごそごそ。
年賀状制作を頼まれたらしい。
他にも雑用でCDケースが必要になった。
早めの昼食を食べて、町へ行くことに。

よっけの宿題が少し難しくなったらしい。
算数のときは しばしば 指を数えて足し算したり、引き算したりしているのだが、
両手で足りず、私の手を借りにくる。

まるつけを頼まれて 採点すると 今日は1/3くらい間違っていた。
あとで 手の絵をかきながら 算数につきあった。
何度も 何度も一緒に数えるだけで 早道は教えない。
こういうのは 割と面白い。

夫は 「君はしばらく 菜種油を採るな」と宣言したため、
昨日 家の菜種油を知人にもらってもらった。
揚げ油の残りは 庭の隅っこに埋めた。しれた量だったので まあ良し。


で、本日の昼食は オリーブオイルで揚げたキクイモコロッケ。トンカツ、高野豆腐カツ。
いずれも一口サイズを一切れずつだけど、皆満足。味噌汁は里芋入り。
ごはんはもちもちに炊きあがり、よっけはうれしかったようだ。

昼食後、町へ。
カンジはまたソッコー寝る。
アニューでみかんとそばを箱買い。よく見るとお客さんは知人ばかり。
よっけはお店の人から世界地図カレンダーをもらった。

世界地図...ロマンだなあ。
私は世界地図が大好き。
子どもの頃は いつまでも見ていて飽きなかった。
「スリジャヤワルデネプラコッテ」とか 覚えるのも すっごーく好きだったなー。
そんなわけで この地図のプレゼントは私もウキウキする。

夫がCDケースを買っている間、よっけは ゲオの子どもコーナーで絵本を読んでいた。
コープの中のパン屋がセールをしていたはず...一回くらい買ってみる?と立ち寄ると すでにセールは終了していた。

そういえば、このごろ我が家のブームは 週一回、とある福祉施設のパンを食べることである。
ところが このパンは移動販売が主なので、一度 作っている所に行ってみたいねえ、と話していた。

ダメ元でチェックしに行くと、やはり今日も移動販売しかしていないとのこと。
で、追いかけてみました。今年最後の営業だし。
普段は食パンしか買わないのだけど、今日は食パンはなかった...。(あってもすぐ売り切れるけど)なので ある物の中から いくつか選んで帰る。

帰宅すると 仕事の関係先から留守電。きのっぴから てしごと本とつぶつぶ食のレシピ。先日アンケート回答のお礼の図書カード。カンジの検診と予防接種の案内。

痛みかけのみかんを夫が選別し、みかんを食べる。
カンジがものすごくいっぱい食べる。ビタミンに飢えてる?

そんで 小腹の減ったみんなとオヤツタイム。
わーい 買って来たパンだーーー。
なんかうれしい やさしい味なんだよ。
今日も幸せな気分です。

おやつを食べたら よっけを児童館へ。
私とカンジは 図書館へもう一度。
図書館は混んでいて つづきを読もうとしたけれど、カンジはおとなしくしていないし、
他のお客さんの迷惑になりそうで 早々に撤収。

仕事先に電話。
そもそも留守電の内容は「用事はありません」と言っているし、私宛の電話でもない。
だけど夫が「あんたが電話をしなさい、しなさい」と何度も言う。
そういえば 秋頃に ちょっとした作業についての打診があった。

確かに電話すると そのことについての示唆があったようにも思う。
まあでも 今はよくわからない。

今はただ 良いお年をお迎え下さいって感じだよーーー。

さらに一件、年賀状の依頼。

夕食は 白菜と油揚げの煮付け。味噌汁。納豆とキャベツの和え物。

食後 よっけが 「温泉に行こう!」と夫にせがむ。
うちのお風呂は せまいし、寒いからなーーー。

温泉に行こ!とダダをこねるよっけ、
ええええーやだー...と抵抗する夫の攻防が長々と続き、近所の温泉へ行った。
気持ちがよかった。

寝かしつけのおはなしは「花咲かじいさん」

そうだ、夜に神社の人が来た。
びっくりした。色々聞いた。
勉強になった。
大晦日は 大祓の儀だ。



コメント(2)

Edited by じゅんか 2009-12-29 22:45:16
Last Modified 2009-12-30 00:28:57


コメント


今日は気になるつぼがいっぱいで、コメントが絞れないわ!
とりあえず、下痢ピー脱出したようで、よかった。

投稿者:ははあいす|2009-12-30 04:03:34


あい。
今年も一年ありがとうございました。
良いお年をお迎え下さい。

投稿者:junka|2009-12-31 17:08:19




HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328