聖なる12夜 第二日目
まだまだひっぱってます.....。
よっけは今日は無事ですが....。
カンジ、2回も寝グソをする。
ほぼ下痢ですな。
困ったことには私も下痢。
お腹イタいよーーー。
今年の秋から、紙おむつは夜だけ。
昼間は 布おむつである。
多分 北海道で布おむつの人は少ない。
我が家にはいっぱい布おむつがあるし、私にとっては別にツラくないので昼間は布おむつ。
この秋からは うんちの下洗いは トイレの便器内で行っている。
最初は抵抗があったけども、小林正観さんも「便器に手を突っ込んで磨くこと」を奨励してたような。
で、コレ始めると 結構いいです。ウチの子どもは 一日2、3回排便します。
一回だけではおむつはきれいになりませんから 何度か水を流しながら便器を磨きます。
こんな感じで一日2、3回便器を磨くことになります。1回のそうじ時間は2分に満たないからそんなに苦痛でもないです。
細かいうんちがお風呂の排水に流れてしまうこともほぼなくなる....。
勝手にトイレ掃除の回数が増えるし、ちょっとはきれいになったような。
......................................................................................................................................
子どもたちは昨日もらったチョロQで遊びまくり..
飽きたらドラえもん読みまくり.....朝食忘れるかもな...それもヨシ!と思った瞬間
カンジが泣き始めて 朝食。8時半過ぎ。それでもふだんより2時間遅い。
昨晩から調子が悪かったワタクシ、朝食はおかゆと決めておりました。
食後、よっけが宿題を持ってくる。まるつけは親の仕事らしい。
まるつけをしていると、カンジがマネをしたがって号泣。
こくごは 少々間違いがあるけど 算数は2日分全問正解。よっけは算数が好きらしい。
仕方がないので、ブロッククレヨンでお絵描きの時間。カンジはなぐり書きの時代ですな。
目を離すと クレヨンを食べるのであちこちにクレヨンの食べかすがある。
困るなあ。
普段通りのご飯を食べる自信がない...お腹イタくて。
そんなわけで ごはんを炊かずに あらためて 違う味のおかゆの準備。
力が入らずややぼんやり。
メールのとどかないお客様対応で電話。
ああ、ストーブの前でずっと気分が変わらないのは イヤだなあ。
このごろ、足下がツルツルなので、散歩がおっくうだ。
去年までは 家の周りにアスファルトがなく、家の周りがツルツルになることはなかった。
けれども 今年は団地。
だいぶ歩いてもアスファルトばかり。ツルツルばかり。
今日は気分を変えて パークゴルフ場へ。
たかだか徒歩10分の距離.....がカンジ連れだと30分くらいかかる。
あっちこっちでしゃがみ、道路に飛び出すのを連れ戻し
隣でお兄ちゃんは4つんばいになって遊びながら行進中。
おかしな3人連れ。
しかし困った。お腹が痛い。下痢ですよ、私が。
北海道って冬期には ほとんどの公衆トイレが使えないですよ。凍りますから。
脂汗が出て来て、とっさに近所の温泉に飛び込み、トイレを借りた。
あああああ。
パークゴルフ場でかくれんぼして遊んで、カンジがぐずぐずモード。
よっけはもっと遊びたそうだけど、1歳児と7歳児では体力が違いすぎる。困ったな。
急いで帰ろうとすると よっけは「もっと遊びたい 遊ぼう、遊ぼう」と言う。
壮瞥川に雪のつぶてを投げて遊んでいる。
川面は 凍っていて、雪のつぶては 氷の上に広がるだけだ。きれいだな。
しかし、私もまだまだお腹に力が入らない。早々に帰る。
帰宅すると夫が起きている。
普通ならここでカンジはすぐ昼寝してしまうのに、今日は寝ない。
仕方がないので昼食作り。
おかゆがうまくできていないので、お好み焼き。
私とカンジの分は マヨネーズもソースもつけずに食べる。
そうゆーのつけると、周りがすごく汚れるから&二人とも お腹の調子悪いから。
佐川急便が来る。
夫が注文していたオーガニックオリーブオイル

夫の推論によると「君はしばらく、なたね油


昼食後、姉からクリスマスプレゼントが届く。
トミカのミニカーと レゴ。
できれば 単純な形のがいいなーってリクエストしてたんだけど、飛行機型のヤツだった。
予想通り、壊されたくないよっけと なんでも壊してしまうカンジがごちゃごちゃとケンカをする。
カンジがすぐ壊してしまうチョロQのレールと 飛行機型レゴは よっけの部屋に保管することに決定。
よっけの部屋は商品の在庫部屋なので、カンジの入室は禁止されている。
いつかはいたずらされてしまい、ケンカになるのだろうけど、リビングにおいておくよりはマシだ。
今日はカンジが興奮して寝ないので、麦コーヒーを入れ、買っておいたよつばの生クリームを泡立てで、ウインナコーヒーを飲む。
色々考えたけど、このまま外出する。
発送一件(少なっ!)よっけのスキー道具を見に、スポーツ用品店へ。
車に乗ると、1分でカンジは寝た。
眠かったんだ....やっぱり。
スポーツ用品店に着くと、カンジが起きたので、私もついていく。
スポーツ用品店で事情を聞いてびっくり。
スキー道具(スキーの板、スキー靴、ストック)は 就学援助、ということで 町から支給されるらしい。おカネはかからず、新品のがもらえるらしい。ものすごくびっくりした。
我が家は住民税非課税世帯で、就学援助申請をしているから、とのことだった。
ゴーグルや スキー用のワックスも買う。
帰りに農協へ立ち寄る。
農協では こども遊びコーナーで、カンジと遊ぶことにしている。
ちっちゃいすべりだいと簡単なブロックがあるから。
よっけはここで 学校のともだち りりおくん(仮名)と会ったので、同じこども遊びコーナーで遊んだ。本来だと7歳のこどもには少々小さ過ぎるスペースだけど、他にこどもがいなかったので楽しく遊べた。
夫はここで 発送用段ボールを集め、少々の買い物。そして一段落すると 小声で「あの、売れ残りのケーキ、半額で売ってるけど、どうする?」と言って来た。
少し迷いつつも、私もよろめき、買うことに。ワンホール18センチの生チョコケーキ。
帰って速攻、よっけは「ケーキ、ケーキ」と大騒ぎ。
カンジも寄って来て大騒ぎ。
で、切り分けて食べた。
賞味期限は今日だし、おかわりOKにする。
たらふく食べて、よっけはすぐにトイレへ。下痢ですよ。やっぱり。
カンジは挙動不審。食べたがるのかと思うと、ケーキを握りつぶすばかりで、結局ほとんど食べなかった。うーん、今回のケーキ......食べた後の食感があんまり良くなかった。
そして、カンジがグルグルに。ストーブの上にプラスチックのものを乗せたり、ガスコンロにビニール製の板を突っ込もうとしたり、もらったばかりのミスドの絵本をひきちぎったり大変なことになる。
ふだんは ここまでひどくないのになーーー。
お風呂に入れてソッコー寝かせる作戦に。
お風呂をためながら よっけの汚れた上靴を洗い、私の髪を洗い、カンジを洗い、湯船に入る。
そのうち、自分の部屋にこもっていたよっけも入ってくる。
お風呂から出ても、カンジは元気。
しょーがないので、夕食。
おかゆと 大根の煮物。
おかゆがおいしーわー。
みんなおかゆを沢山食べて空になる。
さて、寝かしつけよう、とするとカンジが何度も脱走。
疲れて私はふて寝しようとしたら 怪しい香り。
やはり下痢だ。
おむつを交換して、もういちど寝かしつけ。
今日のおはなしは舌きりすずめ。
二人とも すんなり寝る。
よっけのスキー帽を編み始める。
問い合わせ対応。
残りのケーキを夫と2人で食べたら 私が下痢。
明日もおかゆかな。
Edited by じゅんか 2009-12-26 21:37:53
Last Modified 2010-01-18 01:23:46
コメント
トミカで喧嘩まで読んだら、息子再起床。
とりあえず、
母子お大事に〜〜!!
菜種油使ってるんだね。うちはオリーブとひまわりと一番使うのはグレープシードです。たまにごま油。
(最近インカ社のホホバオイルの学習会にいってきて、目からうろこ。実は油じゃなくて、ワックスなんだそうな。。)
また、続き楽しみにしてる!
私の今朝は円切りカッターで始まった。手しびれる〜〜。
とりあえず、
母子お大事に〜〜!!
菜種油使ってるんだね。うちはオリーブとひまわりと一番使うのはグレープシードです。たまにごま油。
(最近インカ社のホホバオイルの学習会にいってきて、目からうろこ。実は油じゃなくて、ワックスなんだそうな。。)
また、続き楽しみにしてる!
私の今朝は円切りカッターで始まった。手しびれる〜〜。
投稿者:ははあいす|2009-12-27 06:31:38
最後まで読んだら・・
なんでまた下痢ピー親子、生クリームとかケーキとか喰うとんねん!
と、つっこみを入れておこう!
なんでまた下痢ピー親子、生クリームとかケーキとか喰うとんねん!
と、つっこみを入れておこう!
投稿者:ははあいす|2009-12-27 06:50:21
私はもともと すっごい胃腸が丈夫で、滅多におなかこわさないんですけども、ここ数日ダメですね....。
おっしゃる通り、自殺行為です。
ふだんは全然食べていないのに、なんでわざわざ?
笑ってちょうだい。
おっしゃる通り、自殺行為です。
ふだんは全然食べていないのに、なんでわざわざ?
笑ってちょうだい。
投稿者:じゅんか|2009-12-27 07:52:49
おもしろいねー。聖なる・・ってタイトルでいきなり寝ぐそ、そして下痢・・。でも、ふだん質素な食生活だと この時期の集まりでの食事は危険だ・・。解っていても、食べちゃうよね、一瞬の幸せを味わいたくて・・。
投稿者:まこりん|2009-12-27 09:02:03
まこりんさま
ははは...ヤバいですね。
クリスマスくらいは...と思って生クリーム買ったんですよ。でも ケーキ焼く心の余裕はなくなり、賞味期限だけが近づいて来て このようなことに.....面目ないです。
ははは...ヤバいですね。
クリスマスくらいは...と思って生クリーム買ったんですよ。でも ケーキ焼く心の余裕はなくなり、賞味期限だけが近づいて来て このようなことに.....面目ないです。
投稿者:じゅんか|2009-12-27 10:40:46
下痢は辛かったですね(笑)
私もね、食ベ物に気を使い始めてから、市販のいつもとちがう加工品を食べると即下痢になる事が増えて、びっくりしてるんですよ。
身体って、そういうものなんですねー。
そういえば、じゅんかさん白梅酢とっておいてないですか?下痢に効くそうです。
うちは下痢の時薄めて飲んだりします^^
うちも、ずっと布おむつで、おしっこの量が増えてきた頃から夜だけ紙おむつでやってきたのですが、未だにまだおむつが取れてなくて〜(泣)
今でも毎日沢山部屋にぶら下がっています。
勝手に布だと早いかもって思っていたのですがね〜。
やさしく、やさしく、教えてね〜と言ってきて、教えてくれたときには褒めていたのですが、やっぱり教えたくないのかな、特にうんち。
トイレ行ってみようか〜?といっても「まだでないっ!」となるし〜。
もうパンツにしてみたら?といわれてパンツをはかせたり、トレーニングパンツにしてみても、ダメで。
はくズボンがなくなるので、布おむつです。
うんちおむつにしたら、ごまかすようにやたら口数が増えて、いきなり「ママ〜、ぶたさんって何食べるんだっけ〜?」とか言い出します。あとこそこそしてるとか。
もう体重が15キロ越えで、今しているおむつカバーがベビーネンネの一番大きなサイズで14キロまでなので、もうギリギリなんですよ。
もう早くとれてくれないと〜(汗)
私もね、食ベ物に気を使い始めてから、市販のいつもとちがう加工品を食べると即下痢になる事が増えて、びっくりしてるんですよ。
身体って、そういうものなんですねー。
そういえば、じゅんかさん白梅酢とっておいてないですか?下痢に効くそうです。
うちは下痢の時薄めて飲んだりします^^
うちも、ずっと布おむつで、おしっこの量が増えてきた頃から夜だけ紙おむつでやってきたのですが、未だにまだおむつが取れてなくて〜(泣)
今でも毎日沢山部屋にぶら下がっています。
勝手に布だと早いかもって思っていたのですがね〜。
やさしく、やさしく、教えてね〜と言ってきて、教えてくれたときには褒めていたのですが、やっぱり教えたくないのかな、特にうんち。
トイレ行ってみようか〜?といっても「まだでないっ!」となるし〜。
もうパンツにしてみたら?といわれてパンツをはかせたり、トレーニングパンツにしてみても、ダメで。
はくズボンがなくなるので、布おむつです。
うんちおむつにしたら、ごまかすようにやたら口数が増えて、いきなり「ママ〜、ぶたさんって何食べるんだっけ〜?」とか言い出します。あとこそこそしてるとか。
もう体重が15キロ越えで、今しているおむつカバーがベビーネンネの一番大きなサイズで14キロまでなので、もうギリギリなんですよ。
もう早くとれてくれないと〜(汗)
投稿者:ともこ|2009-12-27 14:59:46
ともこさま
おお、白梅酢!一升瓶で保存しているくらい沢山ありますよ!試せばよかった...が腹痛は本日治っていて 試せなかったな...次回に!
布おむつだと、おむつ外れるのが早いかも...と私も昔思っていましたが、たぶん全然関係ない...と思う。
よっけが昼間のおむつとれたのは4歳半くらい。
夜は今でも 無理矢理起こして行かせないと ダメだし
間に合わずにおねしょもまだまだです.....。
大きくなってくると、おむつカバーももちろんですが、おしっこの量が多くなるから 着替えの量がハンパないですよね。北海道...着せる服が多いから おむつかえも 一仕事ですしね...。
うまくいったら教えて下さいね!
おお、白梅酢!一升瓶で保存しているくらい沢山ありますよ!試せばよかった...が腹痛は本日治っていて 試せなかったな...次回に!
布おむつだと、おむつ外れるのが早いかも...と私も昔思っていましたが、たぶん全然関係ない...と思う。
よっけが昼間のおむつとれたのは4歳半くらい。
夜は今でも 無理矢理起こして行かせないと ダメだし
間に合わずにおねしょもまだまだです.....。
大きくなってくると、おむつカバーももちろんですが、おしっこの量が多くなるから 着替えの量がハンパないですよね。北海道...着せる服が多いから おむつかえも 一仕事ですしね...。
うまくいったら教えて下さいね!
投稿者:junka|2009-12-27 20:46:28
そうですか!
4才半!なんだか安心しました。
周りの圧力が結構あるんで。義父母とか。
まだ取れてないのかとか昔は早く取れたとか。
ここまで何でもしゃべれるんなら、もう本人の気分次第ですよね。
4才半!なんだか安心しました。
周りの圧力が結構あるんで。義父母とか。
まだ取れてないのかとか昔は早く取れたとか。
ここまで何でもしゃべれるんなら、もう本人の気分次第ですよね。
投稿者:ともこ|2009-12-28 09:10:50
>ともこさんは横レス
うちも上の子は遅かったーー。
そして幼児期前半、一番上の世代とのギャップでストレス感じてる人が多いのが、トイレトレーニングだと思う。
でも実際に2歳3歳前半で、うんこは隠れてお出しになる子、すっごく多いよ。だから標準だよーー。
これ、基礎データ上下含め100人くらいあるから、本と。大丈夫!
うちも上の子は遅かったーー。
そして幼児期前半、一番上の世代とのギャップでストレス感じてる人が多いのが、トイレトレーニングだと思う。
でも実際に2歳3歳前半で、うんこは隠れてお出しになる子、すっごく多いよ。だから標準だよーー。
これ、基礎データ上下含め100人くらいあるから、本と。大丈夫!
投稿者:ははあいす|2009-12-28 23:41:10
ははあいすさまー
頼もしいお言葉、ありがとうございます!
なんせ他の子達とのかかわりがあまりないので、数少ない周りの子が皆取れていたりするとなんかあせるのですよね。
どうもどうもです。
頼もしいお言葉、ありがとうございます!
なんせ他の子達とのかかわりがあまりないので、数少ない周りの子が皆取れていたりするとなんかあせるのですよね。
どうもどうもです。
投稿者:ともこ|2009-12-29 13:48:27