洞爺湖温泉冬祭りに行きました
我が家は新聞をとっていないので、図書館へ行った時か、温泉へ行った時に まとめて読むのだけれど、金曜日に見た「室蘭民報」で 広告を見つけた。
2月7日 洞爺湖温泉冬祭り 本祭り
ソリすべり大会/無料
お菓子まき/無料
雪球あて/100円
人間ばんば競争/無料
名物 白いおしるこ無料配布/先着100名
うまいもの屋台/
冬の花火大会
色々あるねーーー
コレ行きたい?と聞いたら子どもたちが全員
「いきたーーーーい」と行ったので 出動。
本当は17時からオープニングイベントのはずだけど みんなわくわくしていて16時半に洞爺湖観光協会に到着。
会場に行く前に お祭りのチラシを観光協会でもらうと 子どもたちはわくわくしながら会場へ走って行きました。
そりすべりの場所へ行くと おおっ!そりのために雪が運ばれて すべれる体制になっています。
そう、今年の当地方は 雪が本当に少なくて、ソリすべり場もスキー場も ちょっと困っているんです。だから この会場の雪は 山から運んだそうですよ!
大変だっただろうなあ!
係員の人がチューブソリをふくらまして渡してくれるので、順番にすべります。
すごく楽しそう!
カンジもようすけも 何度もすべりました。
子どもたちが沢山ならんでいるので、大人でソリすべりをする人はいなかった。
中国からの観光客も沢山いたと思う。
うまいもん屋台はすでに 開店中。
でっかい焼きホタテ100円に長蛇の列。あか牛の串焼き ぐるまきソーセージなども人気っぽい。
ジオあんまん ジオ肉まん、とうや水の駅の名物「さぬきうどん」ホットアップルや熱燗なども並んでいます。
凍えないようにあちこちに火を焚いて 暖をとれるようにもなっています。
我が家は 「あったか鍋200円」を4人で分けて食べた。
これがとってもおいしかった。満足。
菓子まきは 小さい子はほとんど手渡し同様にもらえたらしく
カンジは大喜び。
本当はお祭りの終わり間際にもう一度菓子まきはあるのだけれど
「これでいいよ お菓子を沢山もらったから」と満足していた。
白いおしるこも 100名様限定、という建前だったけれど、もっと沢山の人に配られていたと思う。
ようすけが そわそわしている
「人間ばんば、やりたいな」
...というわけで参加申し込みをした。
そりに荷物をのせて引っ張って走り、 荷物をのせたまま先にゴールできた人が勝ち。
確かに楽しそうである。
しかし この申し込みをしている間にもう一つアクティビティを見つけた。
木製の箱そりに乗せてもらい、スノーモービルが引っ張って走ってくれる。
なんとこれも無料だった。

案外長い距離なのに、すごい!
というわけでカンジとようすけも この箱ソリに乗った。
箱ソリから降りるとすぐ 「人間ばんば競争/こどもの部」が始まった。
箱ソリにのっている間に 準備が始まったから もしやようすけは 間に合わないかと思ったら ちょうど良い時間に戻って来たので 普通にエントリーできた。
小さい子どもから始まったので、6年生のようすけは 最後の組。

よーい どん!


最初は ダントツの一着

気持ちよく ターン!まだまだ一着

かっこよく進んでいるぞ! と思ったら

荷物代わりのコーンが落ちた!

あわてて拾うようすけ。
コーンがなかったら 失格なので必死です。

あわてていたら転んだ!

あーーーーー あきらめて歩いてゴール.....。

ダントツのトップだったようすけが、途中で 荷物代わりのコーンが落ちてしまい あたふたしているうちにどんどん抜かれて終了した。
ここらあたりで 風邪気味の旦那が 寒くなってしまったので、帰った。
ちなみにわたしは 全く寒いと思わなかった。
体が元気であるか、そうでないかで 体感温度は変わるんだな、と思った。
子どもたちも誰も寒いと言わなかった。
面白い一日だった。
Edited by じゅんか 2015-02-08 11:01:01
Last Modified 2015-02-14 11:20:36