うっかり感動してしまう。
皆さま
どーーーーーか このくだらない記事をスルーしてください。
この夏、ここで 何度も何度も何度も何度も書いていて
自分でもおかしいと思うのですが、
何気なくググっているうちに 「淀工吹奏楽部の演奏」にハマったんですね。
最初複雑な気分でした。なぜなら....
「ここの練習風景が見ててツライ」だからです。
延々と朝から晩まで 練習/練習/また練習で 寝てるヒマあるのか!と思うくらいの練習量です。指導する側も、ついていく方も大変です。
しかし何か魅かれます。
ちなみにこの学校の演奏は 大変上手ですが、全国大会レベルになると周りのレベルもすごく高いので、「淀工の個人の力量は大したことない」という評価もあります。
全国金賞レベルを聴き比べると確かにそういわれるのもわかるんですよね。
しかし大好き。これとか。
他の強豪校も上手いんですよ!
一人一人がホントに上手い!
でも全体としても上手い!
芸術性も素晴らしい!文句なし!!!です。
なので、他の学校もみんな素晴らしい!んです。
しかし私は 何かここの演奏に毎回「おおっ」と思ってしまうのです。
「センスが昭和」「ワンマンな指導」と批判も大きいけれど、3年生卒業間近に行われる定期演奏会「グリンコンサート」は 2500席のホールで4公演。全席のチケットは完売するらしいので、1万枚のチケットが売れるわけですよ。
でも 私もきっと生演奏を聴いたら うっかり感動して落涙すると思います。
でも 何度も言うように、大変複雑な思いです。
Edited by じゅんか 2019-08-06 16:15:12
Last Modified 2020-07-13 11:22:06