家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > こんなことがあった

2019-09-13
こんなことがあった

夏目漱石の「夢十夜」風に 「こんな夢を見た」で始まるシリーズを書いてみたかったのだけれど、あっさりザセツしつつ 余談です。
わたしはあまり 夢を覚えていない....

............................................


中学生の頃 音楽室の片づけを手伝っていたら 古い教材のレコードがいっぱい出てきました。

ちょうど教材がLPレコードからCDに切り替わっていく時期で、それはもう「捨てるもの」でした。

先生に「持って帰る?」と聞かれて 1セット持って帰りました。

教材なので、本当に退屈な部分もありました。
「四分音符の長さは...」みたいな教科書の解説とか。
レコードで聴くとなかなかシュールです。

曲の部分は ちゃんとしたレコードなんですよ。
ヴィヴァルディの「春」バッハの「小フーガト短調」 グリーグの「ペール ギュント」シベリウスの「フィンランディア」とかが収録されていました。

おかげさまでその後の数年何回も聴きました。
大好きだったのはコレ。

モーツアルトは 明るい曲を得意としていますが、それはその時代の主なスポンサー「王侯貴族」が求めるもので、「明るい曲が売れやすかったから」だそうです。モーツアルトは売れっ子なのに、借金だらけで また病気がちだったようなので、明るい曲を作り続けるのは どんな気分だったのだろうか、と大人になった私は思います。



先生ありがとうございます。
授業中には たった一度しか聴かないはずのレコードはその後わたしの楽しみでした。

ところで思うんですけど、学校の教科書って なかなかどうして 美しいものが多かったですね。

というわけで たまにうちの子の教科書を見せてもらったりします。
小学生のものも、高校生のものも、素晴らしくて。私が熟読します。



Edited by じゅんか 2019-09-13 08:12:14
Last Modified 2019-09-13 12:53:18





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328