家族新聞:みつやん通信 シュタイナー シュタイナー 少しずつ、トライ中....。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > シュタイナー > 再構築中....なぜか子どもにリードされつつ

2012-09-13
再構築中....なぜか子どもにリードされつつ

さて、暮らしのリズム再構築中です。


第一日目の昨日は 「行くぜ」と思っていた訳ではないのだけれど
ちょっと良い感じでした。

最近の決心は 午前中はなるべくPCの前に触れないこと!です。
朝イチのメールチェックが終わったら 家事を中心に動きます。
親がPCの前にいる時は カンジ君が荒れやすいと思われ。(当社比)



そんなわけで
2、3日サボっていたパンこねをしていたら
「カンジがこねる」とカンジ君登場。

長々とこねていた。
カンジはこういう調理系のお手伝いがスキだ。
先日も一緒に白玉団子を作っていたのだけれど、
案外時間のかかる作業を投げ出すことはなかった。

我が家の子どもたちは粘液質である。
だからこれが当たり前なのかと思ったらそうでもなくて
ヨソの子どもたちの中には あっという間に飽きてしまう子もいるから
万人に応用できるわけではないらしい。

また、よっけの小さい頃は 私が頭で頑張っていて
よっけがいつでも手伝えるような手順で
道具も2つずつそろえてパンづくりをしていたし
まあそれもそれで良かったんだけども

それから数年たったいま
子どもの興味がどうであろうと 私はパンをこねる暮らしをしていて
気が向いた時に 子どもがやってくるペースでいいような気がしてきた。
だって 我が家は幼稚園ではない。
沢山の子どもを平等に見る必要もない。

話がそれた。
今日は天気がよかったので、散歩にも成功!
近くの病院でお祭りをしていたのに気づいた。
行ってみたら ちょうど終わっていて 撤収作業中だった。

そこには知り合いがいたので、余ったヨーヨーをいくつかもらって帰った。
「団地の子どもたちにあげて」

そう言われたら 自宅前でヨーヨー釣り大会をするほかないと思った。
もらったヨーヨーは5つだったけれど 
午後になって現れる子どもたちはきっとそれより多いだろう。
家で買っておいた100均の風船で いくつかヨーヨーをつくり
ベビーバスに水をため、
クリップとティッシュででヨーヨー釣りの道具を作って
午前中は カンジ君とヨーヨー釣りごっこを楽しんだ。

カンジくらいだと ルールはどうでもよく
何度も釣って、何度も落としてニコニコしておしまいにできる。

昼食は前倒しにした。
食後、カンジが何か食べたいと言った。何だか忘れた。
じゃあ、それを食べたらころんとするよ!(お昼寝のこと)とお約束。

おおおおお、お昼寝成功。
思い出した。
お昼寝にはタイミングがある。
疲れすぎても寝ないし
元気すぎても寝ない。
今日はちょうど良い時だった。

早めに寝かせて早めに起きたが うまくいった。

お兄ちゃんが帰ってきたので
ご近所の子どもと再度ヨーヨー釣り大会。
夕暮れ時になってくると だんだん子どもが増えて来て
「俺のはあの色がいい」とか少々もめごと。
しかしこれは予想済み。
男子小学生、全てのヨーヨーを割って終了。
やはりこれも予想済み

庭でとれた枝豆をゆでて、枝豆タイムをとる。
おおおお枝豆ありがとう。

来てくれたお友達に何か出したいのはやまやまだが
ご近所の子どもは多いので 買ったおやつだとバカにならない。
数がそろっていないと「ずるーい」とか別のもめ事も発生して面倒だ。
枝豆はその点においてとても良い。
わたしも楽しい。
そんなことを思って毎朝収穫している。

我が家前の遊びに飽きたら みんなまとめてどこかへ行った。
それもまた うれしい。

ああ、良い一日だった。



Edited by じゅんか 2012-09-13 08:42:03
Last Modified 2012-09-13 08:45:21





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328