家族新聞:みつやん通信 シュタイナー シュタイナー 少しずつ、トライ中....。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > シュタイナー > コミュニティーについて(5)

2012-09-15
コミュニティーについて(5)
コメント(4)

長くなりました。
実際のところ、何が言いたかったかわかりませんね。

ともあれ、私が頭で憧れていた「みんなが自然志向で、みんなが自然食をして
みんなが芸術的」なような社会は どうも私にとってむずがゆいことがわかりました。

たとえば シュタイナー学校の父母っていうのは 元ヤンキーはいないんです。
「アタシはレディースでヘッドやってたから....」みたいな人は 本当に見たことないです。総じてインテリ層が多いんです。多分全国的に見てもそうだと思います。

がしかし、色んな人がいた方が 私は面白いと思うんですよ。
頭がいい人も そうでない人も
まじめな人も そうでない人も
働く人も そうでない人も


でこぼこ加減がおもしろいです。
それは 子どもたちが集団で遊ぶ時にも思います。




ともあれ 私にとって 今いる場所は 最高のコミュニティーです。
もしかすると これを読んでおられる全ての皆さんが きっと
「ご自身にとって最高のコミュニティー」に属しておられると思うのです。

メーテルリンクの「青い鳥」っていうおはなしがありますね。

今はそういう気分です。




なんか うまく説明できなくてごめんなさい。
いや でも 説明できないときは 説明しない方がいいよね。
全く私の推論ですからね。


長々とお付き合い下さり、ありがとうございました。



コメント(4)

Edited by じゅんか 2012-09-15 01:24:49
Last Modified 2012-09-15 01:36:01


コメント


今晩は☆お久しぶりです。いつもアナログ版「みつやん通信」ありがとうございます。楽しく読んでます☆

ところで、私も周りで元ヤンは見たことないですー!いたらいいのに。。。
だいたいは金持ち出身(まあ、ハイソ)が多いですよねー。私から見たらじゅんかさんも、まともで教養のある御家庭の人に見えますよ!趣味もいいしさ。きっと。 茶器の良し悪しが分かるなんてうらやましい!

そんな事より・・・なんか、、よそのシュタイナー学校の事は知らないけど、、、原理主義者が多いと破綻するかも・・って思いました。最近。。。
子供の世界はやっぱり現場第一かな〜って。もっと現場主義のお母さんが増えてくれないしら☆

あ、アグニホートラ、お盆明けくらいからやってますよ!
でも、ぼちぼちだから効果がよくわかりませーん★へへ。

投稿者:じゅんぺーちゃん|2012-09-15 22:20:15


じゅんぺーちゃん

おお、ありがとう!
ヤンキー100%でもちょっと厳しいですけど、ヤンキーはヤンキーの良さがあるよなー.....と今は思います。結構本気で思います。
元ヤンキーの支えがあって 社会があるのも感じるし、インテリだけの社会って 脆弱なんじゃないでしょうかね。
本当に、この関係者にそういう人がいたら 面白いですね。何が起こるか予想がつかないけど。

そうそう!原理主義は危険ですよね。
私も現場主義導入には賛成です。

投稿者:じゅんか|2012-09-16 07:40:14


こんにちは。
コミュニティーについてのお話。すごいです!私の頭の中にあった でも言葉になりきらない話が全部つまってました!私じゅんかさんのように いろいろとコミュニティーについて詳しくわかっているわけではないのですが、いま各地の原住民族の生活にあこがれ、少し前はアーミッシュに夢中でした。その前はシュタイナーに夢中な時期もありました。そして、いま 色んな人がいる普通の社会の中にいて 同じように感じます。ここ数年引っ越しの連続で まだ引っ越す予定があります。そのたびにコミュニティーについて 自分なりに色々と考えてたところでした。答えがでないのはわかっていても 考えれば考えるほどモヤモヤしてきて でも強い憧れは捨てきれずにいました。
じゅんかさんの文章を読んで 「そうか、いまが自分が選んだ最高のコミュニティーの真っただ中にいるんだ…」と 心が落ち着きました。
色んな人に 色んな事を教えてもらえる。めんどくさいことも多いけど 桃源郷ではない現場!がそこにあって。それは 予想外に心地よいのかもしれません。
ありがとうございました。

投稿者:もよ|2012-09-18 10:14:02


もよさま

ありがとうございます。

いや 今いる場所でガマンしろって意味でもなくて
もちろん よりよい場所を求めて放浪するのだって悪くはないのと思います。

色んな人がいるのは 良いことですが、あまりに自分の性質からかけ離れた集団に属したり、不愉快なこと あるいは不都合なことを受け続けなければならない場合は 自分がどこかへ移動する方がいいこともありますね。

また、多くある不都合を改革することに喜びを感じる人もいるでしょう。

ともあれ、こどもがいて 家族がいると 自動的に制約も出来ますから、どこにいても幸せになれればいいですよね。

投稿者:じゅんか|2012-09-19 08:16:40




HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328