自分の感覚を信じる
また 3歳児検診をサボってしまった。
カンジ君は遊び疲れて寝てしまい
私も疲れて一緒に眠ってしまった。
正直、検診てめんどうくさい。
子どもが病気なら、病院へ連れて行くし、
元気なら わざわざ連れて行かなくてもいいじゃないかと内心思っている。
がしかし、保健センターとしては 検診に来て欲しいと言う。
この小さな町では 保健センターは児童相談所の役割も担っているから、
育児放棄や虐待がないかどうかをチェックしておきたいのではないかと推測している。
「予防接種」、「フッ素塗布」は 私としては子どもに受けさせるつもりはない。
確かにお金はかからないが、それは町が負担してくれているからで、製薬会社にはお金が入るだろう。
フッ素を塗ったからといって虫歯にならないわけではない。
予防接種を受ければ 病気になる確率は減るかもしれないが、どうも気分が乗らない。
震災のあと、すごく感じているのは
「世間様の考え方の中で 自分がたとえ 異端であったとしても」
自分の感覚をもっと信じてもいいんじゃないか.....ということである。
うちの町の検診では 「発達の先生による指導」というのがある。
1度この先生の指導を受けて 私はうんざりした。
確かにカンジ君は言葉が遅く、2歳児検診の段階で話せる言葉はほぼなかったと思う。
発達が遅いから、言葉を訓練した方がよいとか 障がいがあるかもとか
そのような指導があったのだけれど、
なんか納得がいかない。
結局この先生の指導は丸っきり守らなかった。
全然後悔はしていない。
そもそも 検診で行われる栄養指導なども、私にとっては 退屈以外の何者でもない。
世間の医療関係者の皆様が「牛乳を飲め 動物性タンパクをもっと摂れ」と言って来ても
適当に流すだろう。
よっけは5、6歳まで 牛乳を飲まず、肉や魚を食べる機会もほぼなかった。
でも 栄養失調になったことなど一度もない。
言葉も遅かった。私の趣味で 7歳まで文字も数字も数え方も教えなかった。
でも よっけの成績は ほぼ全科目で「よくできる」なのだ。
「早く教えろ」という指導を真っ向から無視したけれど やはり後悔はない。
しかし そんなことを言ったらケンカになるかな?
いやいやいや 毒を吐いてゴメンナサイ。
保健センターの方々は 「地域の子どもが健やかに育っていること」を確認し、サポートすることがお仕事なのですから 子どもたちが元気なのがわかれば きっと安心してくださることでしょう。
おかしな保護者でごめんなさい。
こういう人もいます。
皆様方が一生懸命 子どもたちのことを想ってお仕事をしてくださっていることは はっきりと感じています。
一方で 私の周囲のお母さんは ちゃんと子どもの様子を見て 日々過ごしておられるようにも想っています。「指導」って必要ない人も多いんじゃないでしょうかね.....?
なんかうまくいえないんでしょうけれども 「一つの指導」を全員にあてはめる時代は終わったんじゃないかと そんな気がしているんですよ。
「放射能対策」とか その最たるものですよ。
きっと各家庭、各個人によって 捉え方も対処法も違うんだろうなあって想っているんです。
それにしても 今日のお昼寝はここちよかった。
今日も生かしていただいてありがとうございます。
Edited by じゅんか 2011-09-28 23:07:40
Last Modified 2011-09-28 23:36:24
コメント
まったく同感です。健診では、おんなじように感じています。特に、田舎に引っ越してからは。栄養指導なんて、時間の無駄。西洋の栄養学と、マクロビ的な考えは、平行線をだとるばかり。
カンジ君とまったく同じ日に生れた我が子は、発達障がいをもっている恐れがあるから、専門家に相談するように、と、言われた。
理由は、積み木を積み上げられない。座って医者の前にいられない。会場にいること自体嫌がって大泣き暴れる。
でもね、彼が、普段できるような積み木とか、座られないいとか、大泣きするっていう原因は、いつも保育園で昼寝をしている時間帯に健診があるから。健診会場に行くまでに車の中で寝ていまい、そして、むりやり起こして、そして、機嫌の悪いまま、知らないおじさんに裸の身体をはがいじめにされて触られ、おばさんに無理やり積み木を積むよういわれたり、絵本見せられてこれ何?という非日常的会話で、発達検査され・・・そりゃ、眠くて機嫌が悪くて、なにもできへんって!それで、発達障がいって、どういうことよ!(←怒りがわいてきた!)
私が、健診を午前中の元気なときにされないのはどうしてか、と、市役所に問い合わせてみると、医者の都合だとか。まったく、誰のための健診なんだ!と激怒する私と旦那。
あー、ごめん、こんなにぐだぐだ書いちゃった。とにかく、健診って、体重はかって、身長はかって、元気そうだったら、それでOKにしてくれたらいいのにね。
しかしながら、我が家は、長男のために、健診には、いかないことに決めました。健診にはいかないけど、日頃からの生活のありかたをしっかりしていこうと思います。もちろん、良心的な自然派のお医者さんのご指導を仰ぎながら。ここまで読んでくれて、ありがとう。
カンジ君とまったく同じ日に生れた我が子は、発達障がいをもっている恐れがあるから、専門家に相談するように、と、言われた。
理由は、積み木を積み上げられない。座って医者の前にいられない。会場にいること自体嫌がって大泣き暴れる。
でもね、彼が、普段できるような積み木とか、座られないいとか、大泣きするっていう原因は、いつも保育園で昼寝をしている時間帯に健診があるから。健診会場に行くまでに車の中で寝ていまい、そして、むりやり起こして、そして、機嫌の悪いまま、知らないおじさんに裸の身体をはがいじめにされて触られ、おばさんに無理やり積み木を積むよういわれたり、絵本見せられてこれ何?という非日常的会話で、発達検査され・・・そりゃ、眠くて機嫌が悪くて、なにもできへんって!それで、発達障がいって、どういうことよ!(←怒りがわいてきた!)
私が、健診を午前中の元気なときにされないのはどうしてか、と、市役所に問い合わせてみると、医者の都合だとか。まったく、誰のための健診なんだ!と激怒する私と旦那。
あー、ごめん、こんなにぐだぐだ書いちゃった。とにかく、健診って、体重はかって、身長はかって、元気そうだったら、それでOKにしてくれたらいいのにね。
しかしながら、我が家は、長男のために、健診には、いかないことに決めました。健診にはいかないけど、日頃からの生活のありかたをしっかりしていこうと思います。もちろん、良心的な自然派のお医者さんのご指導を仰ぎながら。ここまで読んでくれて、ありがとう。
投稿者:はやしおたん|2011-09-29 22:53:21
はやしおたん
あららー 同じだね。
うちも ゼッタイお昼ごはん食べたら寝るのに、ゼッタイ検診の時間はお昼集合で2時間くらいかかるんです。
一日で最も機嫌悪い時間帯だし ヨソの子の泣き声もするし 母子ともにストレス満載です。
私もお昼寝の時間だから困るんです、というのは伝えたことがありますが、そこはサクッとスルーでした。
笑えるのは 素直にフッ素塗布を受けているよっけのクラスの学年は とても虫歯が多いんです。
フッ素を受けないたった二人の子どもは 多分虫歯がありません。
悪いけど、意味のない制度だとおもっています。
こちらこそ 読んでくれてありがとう。
そして 想いをシェアしてくれてありがとう。
あららー 同じだね。
うちも ゼッタイお昼ごはん食べたら寝るのに、ゼッタイ検診の時間はお昼集合で2時間くらいかかるんです。
一日で最も機嫌悪い時間帯だし ヨソの子の泣き声もするし 母子ともにストレス満載です。
私もお昼寝の時間だから困るんです、というのは伝えたことがありますが、そこはサクッとスルーでした。
笑えるのは 素直にフッ素塗布を受けているよっけのクラスの学年は とても虫歯が多いんです。
フッ素を受けないたった二人の子どもは 多分虫歯がありません。
悪いけど、意味のない制度だとおもっています。
こちらこそ 読んでくれてありがとう。
そして 想いをシェアしてくれてありがとう。
投稿者:junka|2011-09-29 23:11:38