感じよう(1)
給食による内部被曝が心配で 弁当を持たせるのは いじめを誘発するとか
そういうことをいう人がいますが 不思議でなりません。
よっけの学校は内容が良い方なので、弁当を持たせることはしていませんが、
東日本に住んでいたら、弁当持参はすごく自然なことのように想います。
よっけはともかく、カンジ君が保育所の給食やおやつを毎日食べるのは イヤだもんなー。
第一 ウチの子はアレルギーとはいえないので、保育所に通うとするなら 給食組です。
(弁当を持参するには 医者の診断書が必要らしい。保育所さまに除去食を作っていただくわけでもないのに、どうして選択できないのか?意味がわからない。)
ごく普通に市販されているものを沢山食べたあと、カンジ君がどうなるか
私はピピピと感じていますのでね....。
「むむむむ」と想うのです。
「みんなと同じじゃなかったら いじめられる」って 本当なのかしらね?
よっけのクラスにはアレルギーの関係で弁当持参の子がいますが、いじめられてはいません。
また仮に、弁当が原因でいじめが起こるとするなら
弁当を持ってきた子が問題なのではなくて いじめた子どもが問題だろうと想うのです。
子どもは一人一人オリジナルな存在です。
私達母親は 毎日子どもの様子を見ています。
放射線量の高い日の後に、鼻血を出す日常を半年間見ているのです。
現代医学の目から見れば 「放射能とは関係ない」でしょう。
でも 私は関係あると想っています。
また、自分自身の体調も すごく感じてあげたらいいと想います。
とても頭痛のひどい日は 放射線量が高かった、なんてことはよくあります。
私は震災以後、今までよりいっそう、電磁波で頭痛を感じるようになりました。
私はケイタイを持っていませんが、携帯電話で話している人がいるとき、ゲーム機の近くを通り過ぎたとき、電気屋さん 大型スーパーの店内など とても苦しいです。
わざわざOリングテストをしなくても 自分にあわないものがはっきりわかるようになってきたんじゃないだろうか....。
Edited by じゅんか 2011-09-29 23:57:08
Last Modified 2011-10-01 17:16:24