このごろ想うこと(2)
そんなわけで 私はネットによる署名なども一切せず、極力ブログも書かず ぼーっとしていました。
そう、たったいま起きていることは これまで日本人が体験していないことで
「いかに暮らすか」ということについての正解がありません。
「被災地の支援のために、福島産の食物を食べなさい」というのは ある人々の正義です。
「子どもの将来のために 食品の産地は 選ぶ」というのは ある人々の正義です。
「子どもに外遊びをさせない」というのもある人々の正義です。
「洗濯物を外で干さない」というのもある人々の正義です。
「とにかく気にするな」というのもある人々も正義です。
そして ジレンマも感じます。
今回の場合は 私が「放射能=危険派」なのですが、
私自身は ネガティブな情報、心配事を聞くのが大嫌いで よくイライラしてしまいます。
ですから 安全派の人たちが
「これだから神経質なヤツは」などと言ったりする気持ちも 少しはわかってしまうのです。
「自分だけ生き残ろうとするなんで 卑怯だから みんなで 給食を食べ、被災地の野菜を食べて支援する」
という考え方の方は ある意味善人だとも言えますし、
また 一方で こういう考え方の人たちが 太平洋戦争で 国土が焦土となるまで 突っ走らせたのではないかとも言えます。
心配する人の考えもわかる
でも楽観視したい人の考えもわかる
でも 冷静に考えて いくらなんでも 楽観視するには キツくないか!?とも想うのです。
正義って なんだろう.....
善意って なんだろう.....
そんなことをずっとぐるぐる考えています。
Edited by じゅんか 2011-10-01 00:21:21
Last Modified 2011-10-01 00:22:47