家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > どたばたはじまる

2012-11-21
どたばたはじまる
コメント(2)

さて、業務が年末モードに入ってきました。
一方で カンジ君は保育所を早々に退所いたしました。
特に 保育所に問題があったわけではないのですが
縁がなかったんだろう。多分。


マイペース人カンジ君は どこかのおうちで2、3時間遊んでくることがしょっちゅうあったので、全然余裕かと思ったらそうではなかったみたいで。

おしっこでちゃったり
転んでけがをしたり
おともだちにたたかれたときには
走っておうちに帰れたわけで

おうちに帰れない
そばにおかあさんがいないというのは 悲しかったみたいで
始めの数日は喜んでいたのが 段々雲行きがあやしくなり
大泣きしては 先生を困らせていたのでした。

また、そのようなタイミングで家族で札幌へ行ったんですよ。
遊びに行った訳じゃなくて 色々あったのですが 詳しくは割愛。
ともかくですね
昔々から感じてはいたこと、知ってはいたことを 久しぶりにじっくり意識しなおしたのですね。

うーーん
すると 私自身が 今の自分の生活(世間様に合わせよう路線)に疑問を持ってしまってですね。
保育所に預けることにノリノリでなくなってしまったのですね。
なので、母である私自身が 段々元気をなくしてしまいました。

よっけの育児中は 私が持つ「暮らしに対するこだわり」を
手放すように、手放すように 天から言われて過ごした気がします。
結果としてよっけは 公立の保育所生活を 充分エンジョイしましたし、
今の公立小学校の生活も 大好きですし、これは彼にあっていたと思います。

一方で カンジ君はそうではない。
保育所に預けている間 緊張するらしくて
いつもなら 午前中にする「う○ち」を一度もしませんでした。
朝8時から夕方4時まで 一度も排尿をしない日もありました。
おうちにいたら ありえないことです。
おともだちと遊ぶのはたのしい。
給食はおいしい。

だけど、カンジ君も元気をなくしていきました。
そんなときに「もりのようちえんとほいくしょ、どっちが楽しい?」とうっかり聞いてしまいました。

「もりのようちえん!もりのようちえんがいい!」と泣き始めました。
でも、よく聞くと もりのようちえんの内容とか雰囲気の問題ではなく
もりのようちえんに参加する時は おかあさんがいつも一緒だったから良い、ということなのでした。

親も一緒に参加するなら、格安で参加できる日というのが たまにあり、
それにしか参加していないのですから カンジ君にとっては
「もりのようちえんは おかあさんも一緒にくるようちえん」なのでした。

それから頑として、「ほいくしょにはいかない」と言い始めました。
もりのようちえんに行けなかったとしても 
おうちに沢山おもちゃがなくても
給食が食べられなくてもいい、
カンジがそう思うなら 頑張りたいなと思いました。

そんなわけで 早速退所手続きをしました。
ああ、短かった。
また旦那に叱られた。
私が焦って 保育所行きを強行したのに、あっさりザセツしたので、おかんむりなのです。

でも何かな 私はすごく ほっとした。
なんでか わからない。
保育所のせんせいはがんばっておられるし、
特に大きな不満があったわけじゃないのに、何だろう。

さあ、年末モードを 子連れで切り抜けられるかな?
きっとできるだろうとおもう。多分だけどさ。



コメント(2)

Edited by じゅんか 2012-11-21 00:38:37
Last Modified 2012-11-21 09:50:22


コメント


私も未だに、旦那の実家に泊まると2、3日便が出ないですよ。
やはり、動物的本能で慣れない所ではちょっと…なのですね^^;
お友達と遊ぶのは楽しくて、給食も美味しいのでしたら、もう少し頑張ったら慣れるというのはあると思いますけどね。
娘の園でも毎年4月は怒濤の時期でして、午前中一杯泣きわめいている子もいるとか。。。
しかし、きっとじゅんかさんも腑に落ちないという事でしょうね。
ドンマイ、オッケーで、年末頑張って下さいね!

投稿者:ともこ|2012-11-22 07:01:35


コメントありがとう!
ここが正念場!馴れるところ!っていうタイミングで札幌行き3日間が入ってカゼをひき もういちど頑張るか!って言う時に やはり家の都合で一日休んだのも大きかったですね。

ともあれ、おうちで育児は本来の私の業務ですからね。
がんばるぞー おー おー エイエイオー。

投稿者:junka|2012-11-22 09:38:24




HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328