聖なる十二夜2012 第三日目
また、眠ってしまったので、翌朝に書いている。
何があったか忘れた。
ああ、そうだ。
雪がごっそり積もった。やはりダンプがあってよかった。
そして 今日はよっけがスキーに行く。
お弁当の準備。
雪かきをよっけとカンジと3人でする。
旦那が起きてきたら交代して、私は注文品の準備など。
今日の雪は格別多い。
手間取ったけれど 出発。
私は玄米ごはんを炊いてる途中なので留守番。
カンジはそりを持って お兄ちゃんについていく。
久しぶりに一人の時間。
ちょっと前に マリア・カラスの伝記を読んだので、少しマイブーム。
マリア・カラスのオペラを少し聴いてみたり。
関連のウィキをたどってみたり。
おお、おお、「ラ トラヴィアータ(椿姫)」からの関連でヴェルディの項目を読んだ。
おお、おお、面白い。
彼は作曲家と農園経営とをしていたのか どちらも成功している。
最初の妻マルゲリータを亡くして 落胆していた彼は メレッリに押し付けられた台本のページ「行け、わが思いよ、黄金の翼に乗って (Va, pensiero, sull'ali dorate)」を見て 再び作曲を始めている。
「行け、わが思いよ、黄金の翼に乗って 」
ヴェルディの想いは何だったろう。
それにしても 自分の中の熱さをはじけさせるきっかけって 大事だと思う。
ああ、でも私のこころに その熱さはあるだろうか。
今もあるだろうか。
あるような気もする。ないような気もする。
昼食は4日かけて煮込んでいたカレー。
カンジと夫も帰って来る。
今日は最高気温が氷点下10度なので、厚着しても寒かったようだ。
よっけの友達がよっけを探しにくる。
カンジの友達も カンジを誘いにくる。
みんな外で遊んだ。
よっけの友達は かまくらを作り、
カンジとその友達はアイスクリーム屋さんごっこを雪に埋もれながら。
私はそのそばで ひたすら 雪かきをした。
その後 カンジはお友達の家へ。
夫は よっけのお迎えへ。
また ぽかんと空いた時間。
カンジを迎えに行こうかな?
でも 楽しんでいるのかな?
と思っているうちに よっけの最近のお気に入り 「ヒカルの碁」のop画像を
ブログ上ですぐ見られるようにしようと思う。
このブログは 私の備忘録なのだから。
すると 関連した感想があれこれ出てきて 結局記事を一個書いてしまった。
もうすぐ書き終わる!という頃カンジが帰ってきた。
野菜とおもちを持って帰ってきた。
もらったらしい。
おまけに お友達の家で うんちもしたらしい。
ヨソの家のトイレで成功したのは初めてだ。驚いた。
あわててお礼の電話をする。
そういえば 他の方へのお礼の電話をしそびれていることを思い出した。
電話するが ここは留守。
夫が帰ってきた。
今日は路面がツルツルで 恐ろしかったらしい。
よっけは満足。
お弁当は半分も食べていなかった。
ちょっと脱力。
夕食は ドリアとポテトサラダ。
重い取り合わせだった。スープ類でもよかったな。ポテサラじゃなくて。
しかし 子どもたちは大喜び。
トトロのパズルをして ヒカルの碁を見て さあ寝ようね!
しかし 子どもたちは 「お風呂に入る」とお風呂へ。
子どもたちがお風呂に入っている間 私は中島デコさんの著作を読む。
自分の中でもやもやとしていることと 彼女の書いていることは符合するとこもあるし そうでないところもある。
ますますもやもやしたような。
子どもたちがお風呂から上がると よっけが 六路盤で問題を作っている。
今日の「go!go!囲碁」で触発されたらしい。
おかあさん これ解いて これ解いて!
私も答えるけれど、よっけの期待した答えを出さなかった。
しかし よっけの答えを出すには ルール違反をしないと出来ない。
それを説明したら 「あっそっか」
問題を出題することは答えを出すことの数倍難しいんだよ。と言って終了。
さて、寝よう。
カンジの寝かしつけの絵本を読んでいると
よっけが「足が痛い!」と言い出した。
新品のスキー靴で足を痛めたか!と思ったが よくわからない場所で
よくわからない痛み方である。
トチの実で作った万能薬を塗り、就寝。
今日は家族全員疲れていて すぐに寝た。
Edited by じゅんか 2012-12-28 10:41:37
Last Modified 2012-12-28 13:52:58