家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > 聖なる十二夜2012 第五日目

2012-12-30
聖なる十二夜2012 第五日目
コメント(2)

さて、今日もゆっくり起きた。
7時過ぎ?8時前?

カンジの寝顔がかわいい。

今日はお餅をつくから、と言っておいたから
起きた瞬間に「おもちをたべる」と言い出す。

いやいやいや おとーさんが起きてからだし 時間もかかるから、と説得。

朝食はパン。
子どもたちはみかんも。
りんごを食べようとしてびっくり。
自然派りんごを箱買いしてちまちま食べていたのだけれど、
もったいないからと ゆっくりしすぎて 痛んでしまったものがある。
ああああ、そもそも傷ありを買ったのだから、気をつけておくべきだった。
痛んだ物を選別し、少しヤバそうな物は煮込んでデザート用にする。

子どもたちはパズルをしたり、4目ならべをしたりしつつ
お父さんを起こしに行く。

夫が起きてくる。


もちつき開始。(もちつき機だけど....)
合間に 注文品のパッキングをしたり、
問い合わせへの回答メールを送ったり。

もちを丸める作業はみんなで。
だんだんとコツがわかってきた。

お昼ごはんはおもち。

夕食の下準備と 雑務もろもろが終わったら
よっけ待望のスキー場へ。

よっけは 今日はおやつはいらない。おこづかいを持って行くから、と言う。
今年のお小遣いは 年始に一括で渡した。
そして半年程度でほぼ全額使い、
残る半年は なんとか お金を使わずに過ごした。
そんなわけで 今年はよっけの手もとに300円残っている。
あと3日で今年は終わるのだから ようやくほっとしたのだろう。

スキー場へ。
アセンション、アセンションといつも言っていた友人に会う。
アセンションは起きたのかどうかわからないけれど、
今度はきっと金融破綻が起きるのだから、金などもっていても仕方がないのだ、と語っていた。
そんなわけで 彼の息子のスキーウェアは新品になっていた。

カンジのお友達もいたので、カンジはそりすべり。
ママ同士のおしゃべりもかねてロッジで休憩。
少しおしゃべり。

しかし今日は町へも行かねばならない。
発送せねばならないものがある。
本来ならゆうパックは集荷に来てもらえるはずなのだけれど、
色々と大人の事情があり、どうしてもこちらから持って行かねばならない。
それも 壮瞥を通り越して伊達局へ。
まあでも仕方がない。
私達が取り扱う荷物はゆうパックばかりではない。
定形外郵便は 集荷してもらえないし、土曜日に壮瞥局は開いていないから どのみち伊達局へ行かねばならないのだ。
おまけに 伊達には なぜだかいつも用事が待っている。
話がそれた。

発送 商品の受け取り わき水のくみ出し よっけのスキー用靴下を買う。
カンジの「おなかすいた」に触発されてアニューに寄ってみる。
年越しそばを買い忘れていた。
ラッキーなことに最後の4人前。セーフであった。
紅白のかまぼこが急に欲しくなった。
多分10年くらい かまぼこを買ったことがない。
理由は単純。夫は魚が食べられないし、練り物も好きじゃないからだ。
でも 今日は 買ってもらった。
買ってもらってから気づいた。
このかまぼこは 一個 1 3 0 0 円もする。
私は買い物が好きじゃないので、値段を見る習慣がない。しまった。
ちょっとハメを外しすぎたかもしれない。すまない 夫。
しかも君は このかまぼこを食べることができないんだな。

車用のしめなわを買いに 「ARCS」へ。
普段あまり行かないこの店に行った理由は簡単。 
ここのしめなわには「神社でお清めをしました」と書いてあったからだ。
気になったポップコーン キャラメル味も買って行く。

神社へ行ってお札をお受けする。
ああ、そうだ もうすぐ 大祓の儀だ。今年は行けるかな?
天気予報は暴風雪。あやしそうだ。

スキー場で再びソリ滑り。
よっけが 楽しそうにすべっている。
よっけは 「早くすべる」とか 「フリースキー」とか「モーグル」とか 
そういうことにあまり興味がない。
楽しくすべりたい、それだけのようだ。
去年は 大会に出て、スピードを競っていた仲良しのお友達も
「今年は大会はいい。友達と楽しくすべりたい」と言ったそうだ。
びっくりした。
彼は競争する人だと思っていたから。

今日は久しぶりに出会った人に みつやんつうしんを渡した。
今月号は発行部数を大幅に減らしたので、もうない。
反対に 9月に発行した前号はまだ 配布途中で 
私の気分が暗くなってしまったので、若干余っているのだった。

スキー場の営業が終わる頃、よっけが私を呼びに来た。
「おかあさん おしりすべりをしよう」
よっけのやりたいことは 林の中を登って
おしりですべりおりよう、ということだ。
去年のスキーシーズン終了近くになって 私も何度かやった。
あれは面白い。

しかし今日は新雪なので、ひざより深い雪を登って行かねばならない。
あら?しかしこれは気持ちいい。
枝をにぎりしめながら 山を登るのは気持ちがいい。
しかし 新雪はふわふわすぎて すべりおりることができない。
雪にうもれながら ふわふわと移動した。
面白かった。けど、靴の中に雪が入ってしまい 冷たかった。

私にとって とてもニガテな人がいた。
目を合わせないように 過ごした。
ああ、アタシって こういうの、ホントにニガテ。
自分にとってニガテな人が とても怖い。

帰宅。
お餅を作る際の片栗粉が沢山あまったので、揚げ出し豆腐を作る。
昼間仕込みをしておいたお煮染めがおいしくて満足。
かぼちゃのサラダにお酢を入れたら 体が「さむいよう」と言った気がする。
明日は雨かもしれないが スキー場に行くのかもしれない。

おむすびだけ 沢山握っておく。

お正月のごちそうの準備を少しずつする。
今年は 材料が手もとにあるから 別に頑張らなくても
自然にお正月の用意ができているかもしれない。
って 例年大したことはしないのだけれど。

お風呂に入り 子どもたちを寝かせてから仕事をする。
今日は色々ともやもやとする日だった。

ある友人としゃべっていて 彼女は本当にシュタイナー学校を信頼していて
全然そこはぶれていない。
なので、迷いなく 色々を企画できる。
私が昨日読んでいた本の著者 中島デコさんは マクロビオティックが良いものである、ということが彼女の核になり、パワフルに活動されているように思う。

しかしながら 私は何についても 絶対コレがいい!と主張できる信念を持っていない。
シュタイナー屋でありながら シュタイナーを疑い
玄米菜食を愛しながら 玄米菜食を疑っている
そんなわけだから お客さんに「どれがいいですか?」と聞かれても
こういう視点から見たら こうですね、
この業界ではこう言われていますね、と述べることはあっても それ以上に押せない。
このお客さんは押して欲しそうだ、と感じたことがある。
で、試しに押してみたら あまり良い感じが残らなかった。
多分私には向いていない。

まっすぐ信じて突っ走る、というのは すごく気持ちがよいのじゃないかなと思ってうらやましくなる。

そのようなことをぼそぼそと言ったら
いや 私達はなんだかんだ言っても 粘液ぽいところがあり、
自分から何かを成すポジションじゃないんだよ。そうだろう?
と夫に言われた。

そうだな。
そうかもしれない。

ああ、今日は色んなことを考えた。
長くなりすぎるのでこの日記からは割愛したことが多くある。
たった一日の間に なんと色んなことを考え、また言葉にしたのだろう。

おやすみなさい。





 



コメント(2)

Edited by じゅんか 2012-12-30 00:20:27
Last Modified 2012-12-30 01:23:12


コメント


じゅんかさん、今年も色々ありましたねー。「みつやん通信」もいつもありがとうです。楽しんでます☆ 
ゆれている時のじゅんかさんも、はっきりしている時のじゅんかさんも両方好きです。それは何故かと言うと、多分、じゅんかさんが己の感情に実直だからだと思います。だから好きです。

アセンション、私も備蓄してました。食料はもちろん、手動ライトやロウソクやら、灯油のタンクを満タンにしたり。。。
見えない所で何かが切り変わったの?
その期間、特定の感情が手放せなくて平安には過ごせなかったので、全くよろしくないアセンションDaysでした。
でも そうそう、子供の寝顔は可愛らしく思ったり
めんどくさいながらも楽しく一緒に歌を歌ったりはできました。
なんか、来年はもっとマシな人間になりたいな。
あらら、コメント欄にすみません。年の瀬に凹んでる感じでしたかね☆

ではよいお年を☆ 来年もよろしゅう〜☆

投稿者:じゅんぺーちゃん|2012-12-31 02:44:25


じゅんぺーちゃん

こちらこそ いつもありがとう。
じゅんぺーちゃんがへこむって 何だろうなあ。
私は自分の気持ちをしんぶんだったり ブログだったりで 公開しまくっているのですが、一方で じゅんぺーちゃんが 何に悩む人なのだかは全然知らなかったりして 自分で拍子抜けします。

そんな私ですが 来年も どうぞよろしくお願いします。

良いお年をお迎え下さいませ。

投稿者:じゅんか|2012-12-31 15:29:06




HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328