家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > 苦手なことをやってみよう

2010-06-15
苦手なことをやってみよう
コメント(5)

このごろ おしゃべりをすると 自己嫌悪に陥ることが多い。


自分の狭さにどーんと気づくからである。

そもそもおしゃべりというのは こちらが何を話すかにあまり意味が無いことが多い。
話したい、と思っている人の話を聞いているだけでも 本当はいいのだと思う。

がしかし、ついつい 自分の意見なり 感想なりを述べてしまう。
が、それって あんまり意味ないなあ.....。

いや 世間の皆様のことはわからないです。
私のしゃべりは あまり意味が無い、と思います。

私は視野が広くありません。
「自分ならこうする」「自分ならこう思う」「自分はこういうことを知っている」などと
やたら 自己アピールをしてしまう。

しかし、相手のことを考えた発言ではないかも。


何しろ自分の人生のことについて思い悩むならともかく、他人様の人生については 本当に何もわからない。

とにかく、目の前の人が必要としていることだけを答えたら、あとはなるべく聞き役に徹してみようかな。

そもそもアカンな。
私は脇役キャラやのに、出しゃばりすぎなんや。
反省の小猿ちゃんでした。

では さらばじゃーーーー。



コメント(5)

Edited by じゅんか 2010-06-15 00:28:02
Last Modified 2010-06-15 00:59:52


コメント


じゅんかさんは、そのままで良いと思います

じゅんかさんが意味がないと感じたとしても
私にとっては、とっても意味があったりしていますよ〜。

相手に一番良い言葉を選びたい、というの分かります。
私にもそういうところがありますし…。
でも相手がどう感じるかは、こちらからは想像できないことが多いです。
良い言葉を選んだと思っても、
相手に響いているかどうかは、分かりづらいです。

たわいないことでも深刻なことでも話して
感覚のズレや意見の違いなどを受け入れながら
他人様とは、ずーっと関わっていくものなのかなと最近感じています。
自分から逃げられないのと同じように
離れたり、またべったりになったりはあっても
他人様ともずっと関わるものなのかな、と。

私自身、一人でいるのが好きなので
他人様がいて、自分がいることを忘れがちです。
ちょっとした戒めもこめて、最近はそう納得しているんですよ。

投稿者:iizuka|2010-06-15 06:41:13


え〜、でも聞き役に徹するのはあと10年後ぐらいでいいんじゃないですか〜?
たしかに聞き役は失敗無しですけどね〜。
子供が成長するにつれて、様々な他人様との付き合いが必要になってくるのを実感しています。
私も大人にならなきゃ。

投稿者:ともこ|2010-06-15 10:14:12


iizukaさま
ともこさま

いつもありがとうございます。
確かに 全く黙っているだけ、だとつまんないかも、ですね。

ただ、私自身のクセとして、上から目線で語りがちで、それがイヤなんですよ。
周囲の友人知人の皆皆さまは アホな私よりもずっと賢いのに、なぜ 偉そうに語ってしまうのかと。
しゃべってもいいけど、謙虚になりたいです。
39歳女子。こんしゅうのもくひょうでした。

投稿者:じゅんか|2010-06-15 11:48:02


あ、年齢近いですね!
私は今年40歳になりました。
子供は小さいですが、実は高齢なんですよ…。

投稿者:iizuka|2010-06-15 22:45:05


iizukaさま

んじゃ 同じ学年かもしれません!アラフォーバンザイ!

投稿者:じゅんか|2010-06-15 23:04:40




HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328