家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > 宿題 いろいろ 人生いろいろ

2010-11-07
宿題 いろいろ 人生いろいろ

2年生も半ばになると 宿題が高度になってきますねーーーー。
基本ウチの子は宿題が嫌いではないみたい。

また にこにこよっけは 負けずギライなのか、「宿題を忘れる」のは絶対イヤらしい。

なので宿題をするのを忘れて晩ご飯食べちゃった日には 号泣ですよ。

「もうつかれてしまったーーーー。しゅくだいできないーーーーー」

私は元々大変な忘れ物魔なので、宿題を忘れるなんて屁でもない。
「じゃーいいじゃない?忘れたままで」
なんて言おうものなら

「ダメーーーー 宿題はやらなくちゃーーーーでもできないーーー疲れてできないーーーー」
と大騒ぎである。

泣きながら 真っ赤な顔で宿題をしたり、翌朝 早く起きて 宿題をしたり、で宿題忘れをしたことは 多分ない。

1学期中ずっとコレだったので、諦めた私は 宿題が終わるのを確かめてから よっけのお楽しみタイムを作ることにした。

おおむねは 「まんが日本昔ばなし」を見る、とかなんだけど。

しかしちゃんと頑張っているよっけの生活を見ているうちに、「出された宿題をやる」という生活習慣は結構いいものだと思うようになった。

私自身は全然宿題を強要されることはなかった。
親が忙しくて 私の学校生活を把握する時間がなかったのと 私が頑固な怠け者だったからである。
しかし 約束を守らない習慣はあまり良いものではない。
「宿題は絶対やらない」主義者だった私は このところ 反省した。

やらなければならないことを後回しにする癖は大変困ることが多い。
身をもってそれを知っているオバハンな私は それでは!と心を変えた。


しかし よっけの大嫌いな宿題が一つだけある。
それは「日記」



これだけはすごくイヤみたい。
疲れていても いなくても ゴネるゴネる。
「週2回書く」というのは自分で決めたルールなんだけど 今はものすごい勢いで嫌がっております。

「つかれちゃって 書けない」「今日は何もしなかったから 書けない」
「指に力が入らなくて書けない」

面白いくらい変な言い訳をする。

言い訳があると 私も色々と意地になり、週2回の日記を書くまで色々としつこくからんでいる。

「本当に 何も思い出せない?」
「朝起きて 何をした?」
.......今日 ○○もしたよね? 何もない一日っていうのは 一日中寝ていたときしかないんだよ....何も食べなかったの?誰かとお話したんじゃないの?

まず 日付と天気だけ書いてごらん....。

あまりの言い訳のおかしさに 激怒してしまったこともあるんだけど.....
堂々と忘れて来い!と私自身も戦線離脱したくなるんだけど.....

なんか やっぱり 関わりたくなります。
ウチの子の場合は絶対絶対、書けるんですよ。
私自身が辛抱強く待てるなら 必ず書ける。

書いた後はウソみたいに、「けっこう簡単に書けた」って言うんだけどね。

コドモに色々と厳しく言った後は 自分も頑張らなくっちゃなーーーと思います。
とにかく忍耐を覚えないとな。

よっけの場合は 「本当はちゃんとやりたい」という気持ちが強いこともわかってきたのでね。
みんなの日記を読んで、「どこどこへ行きました そこで○○をしました....」から始まり、「また行きたいです。/またやりたいです」という結びにしないといけない、と強く思っているらしいこともわかったり。

意外と教育ママな私かもしれません。

それにしても習い事いっぱいの子どもは 宿題やおさらいで 忙しいのかなあ?
ウチの子は学校の宿題だけでも おなかいっぱいぽいです.....。



Edited by じゅんか 2010-11-07 21:07:28
Last Modified 2010-11-07 23:19:49





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2023 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328