もやもやしつつ.....(2)
子どもたちをいかに暮らすか、は 皆さん色々です。
まあしかし 子どもたちがしょっちゅう遊びに来るとなると 他人の子どもでも しっかり叱り飛ばすようになります。
見栄なんか はっていられないのです。
子ども同士で遊んでいる時間のことは 全く関知しないという家庭もあります。
それはそれで一つのスタイルです。
私は微妙に うるさいおばさんの立場です。
たいていは家にいますし、カンジ君が外へ飛び出したら、カンジ君の気配を感じられる距離出作業をするか ときどき 様子を見に行くかします。
屋外で誰かの泣き声がしたら とりあえず 走って様子を見に行く訳です。
たいていは 取るに足らない小さい事件ですが.....
私の思い違いでなければ 保育所児童から小1くらいまでの子どもは
ちょっと叱ってくれる、保護してくれる大人を求めているような気がします。
ガツンと叱った後に、ヨソの子どもたちが私の周りで 延々とからんで来たりするのです。
私はこわいおばさんなのに。
ちゃんと保護されたいのではないかな....?
皆さん 良い親御さんなのだけど、日常で外遊びの様子を見ている親御さんて 少ないんですよ...。
もちろん、それだけ放っておける環境があるから、でしょうけども
「自由に振る舞える時間が 子どもの心を安定させるのか?いや それだけでもなさそうだ」
というように思うようになってきました。
Edited by じゅんか 2011-08-27 22:54:38
Last Modified 2011-08-27 23:22:20