青い鳥
ここ数日 あたたかな天気だ。
息子が妙に ごきげんだ。
去年作った 人形を抱いて
「この子が眠いって言ってる」「暑いみたい...」
とかなんとかいいながら 甲斐甲斐しく世話をしている。

仕事モードで イライラしている時には こんな時間はなかったな...。としみじみ。
事故以来 なんとなく 気分が変わった気がする。
私たちも息子も 事故について 何も言わない。
幸い後遺症も残らなかった。
ただ、「駐車場」や「道路」に来ると 息子は 少し緊張して 体を硬くしている。
ぎゅっと手をつないで 「気をつけてね!」って言う。
息子に言われて 私が「うん うん」って答えている。
なるべく一家全員で行動し なるべく 急がぬように...
心がけているのはそれくらい....。
今この時に 「そういう気分」でいられることを とてもうれしく思う。
仕事が今ヒマだ。それもまた うれしい。
種まきは 今が勝負どきだから。
もう幼稚園のことは どうでもいい。
息子は日々楽しそうに生きていて
私たちは 一家で仕事をし 畑をし
家を整えることのできる今この時を うれしく思う。
幼稚園の面接は7日らしい。
せっかくだから 1ヶ月くらいは 行かせてやろうと思う。
でも 行かれなくなっても それはそれでいい。
共同体で暮らすこと
シュタイナーの勉強をすること
それを夢見て 北海道に来た。
想像していたのとは少し違った。
私は ミカエル受講も 3ヶ月であきらめ
「村」に属する事なく 3年の月日がたとうとしている。
ああ、でもこれでいい。
この方がいい。
夫婦も 家庭も 「共同体」だ。
家族が平和で 同じものをテーマに生きて行く、というのは
それだけで ものすごく大変なことだ。
「勉強」は いくつになっても どこにいても
続けられるし、また 終わりは無い。
誰のせいでもない、自分次第だけれど。
....望んだ事は 全て、実行中だ...
「コレで万事OK」といえることは 多分一生無いけれど。
ああ、青い鳥は そばにいるよ。
みんな ありがとう。
Edited by じゅんか 2007-04-30 21:43:17
Last Modified 2007-05-01 21:56:55