幼稚園に行かないならば。

今日はいずみの学校 ミカエル祭であった。
朝 ヨーコさんから電話 「タインさんを迎えに行って?」
早めに出て 来日中のタインさんを迎えに行く。
いずみの学校へ向かう道中 このごろ悩んでいた「息子の幼稚園問題」について相談する。
とはいえ 私の英語力は中学生以下だ。
一生懸命 伝えた。
「今の私は 幼稚園を選べない。
経済的な問題と他の色々な問題がある。
けれども息子が心配だ。
彼には 友達が必要なのではないかと思う」
ともかく必死の直訳英語であった。
また 私のヒアリング力もかなり怪しく 聞き取れたのは半分くらい。
彼はいつ4歳になったか?
6月生まれなら もう子どもたちの世界は必要だ。
社会性を身につけるために 週に何回かは プレイグループ(遊び仲間?育児サークルのようなもの?)で遊ぶことが必要だろう。必ずしも同年齢でなくても かまわない。
...と言っていたような気がする。
確かに2年前に彼女の講義を受講した時も同じことを言っていた。
やっぱりか。
ウジウジしていた私なのだが ひとまず 方向は決まった。
育児サークルだ。
Edited by じゅんか 2006-10-09 19:34:26
Last Modified 2006-11-05 01:47:04
コメント
じゅんかちゃん、育児サークルってどうやってやるの?幼稚園を必要と感じていて、しかもお金のない我が家としては、仲間に入れるものならぜひ加えていただきたいのです。真剣に話したいです。
投稿者:ゴーシュなおみ|2006-10-09 22:06:57
なおみさま
育児サークルをどうやるか?
私もよくわかりません。
ひとまず 子どもたちが遊べる機会を作ろうかな
継続可能な それでいて 子どもたちにとって望ましい感じを親同士で模索するんではないだろうか...。
話しましょう。ぜひに。
育児サークルをどうやるか?
私もよくわかりません。
ひとまず 子どもたちが遊べる機会を作ろうかな
継続可能な それでいて 子どもたちにとって望ましい感じを親同士で模索するんではないだろうか...。
話しましょう。ぜひに。
投稿者:じゅんか|2006-10-10 00:08:55