神社にのぼって 全体を見る
さて、先日 とある人と話をした。
その人は 見えない世界が見える人であった。
で、ご先祖さまの話をしていたら 一晩中気になって気になって眠れなかった。
自分のご先祖さま...のことではない。
我が家は すごく強い風の吹く場所にある。
その風の音を聞いているうちに
開拓時代に 苦労したであろう人たちの声が聞こえるような気がしてならなかった。
そういえば 私は市内の大きい神社には毎年お参りしているけど
この地域の神社にはお参りしたことがなかった。
そこは少しへんぴなところにあり、車もとめにくい場所にあったのだった。
近所の人に聞いて お参りに行った。
それは少し高台にあり 夫とカンジを連れて お参りをして 帰った。
この界隈は 明治時代に開拓されたところだから
アイヌの人たちがいた、ということを除けば 歴史はそんなに古くない。
その後 近所の人に開拓時代の話を少し聞いてみた。
開拓時代....それは 今生きている人から数えておじいさんのおじいさんくらいだ。
北海道で暮らす、ということは 今でも苛酷に感じることが多い。
開拓時代の苦労はたいへんなものであっただろうと思う。
そんなことを思いながら 空を見上げる。
ああ、わたし、皆さんが森を切り倒して作った畑の真ん中に住んでいます。
そのまた 後の皆さんが作った簡易水道を使って暮らしています。
4年もお世話になりました。

このごろ 道路の向こうの麦畑に オオハクチョウの群れがやってきて
麦の芽をついばんでいる。
毎日 まいにち ついばんでいる。
いまのわたしは こんな感じだ。
日々をただ生き、誰かが蒔いた麦をついばんでいるようなものだ。
Edited by じゅんか 2009-03-17 21:57:33
Last Modified 2009-03-17 22:22:25
コメント
すごーい!すごい風景ですねぇ。
うらやましいなぁ...
暮らしていくのが不便でも、見た瞬間はその苦労がいっぺんで吹き飛んじゃうくらいの素晴らしい絵ですね。
うーん、自然の絵って素晴らしい。
(お百姓さんは大変だけども...)
うらやましいなぁ...
暮らしていくのが不便でも、見た瞬間はその苦労がいっぺんで吹き飛んじゃうくらいの素晴らしい絵ですね。
うーん、自然の絵って素晴らしい。
(お百姓さんは大変だけども...)
投稿者:るるぞぉ|2009-03-19 02:12:44
るるぞぉさま
本当に毎日まいにち!ハクチョウが飛ぶんですよーーー。
でも 毎日食べに来ても、食べ尽くすことはないんだそうです。ほっとしますね。
本当に毎日まいにち!ハクチョウが飛ぶんですよーーー。
でも 毎日食べに来ても、食べ尽くすことはないんだそうです。ほっとしますね。
投稿者:junka|2009-03-19 10:58:52