家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > 自然食へ回帰中(2)

2011-07-09
自然食へ回帰中(2)

4月に入ると よっけの成長痛が始まりました。
交通事故の後遺症かと思っていたらそうではない。
成長痛なんですね。

成長痛って大したことないのかと思ったら 歩くのもキツいくらい痛がるので ちょっと気の毒でした。

それで 接骨院へ通ってみたり、テーピングをしたりしていたんですけども....
ものすごくささいなことで 痛まなくなりました。


よっけは 小学校入学以来、大変牛乳好きになりました。
我が家では それまで 豆乳しかあたえていませんでしたので、それはそれは美味しく思ったのでしょう。
また、学校では「牛乳を飲みましょう」という指導があります。

私もそのころ、玄米菜食を厳密にしすぎるのも良くないかと揺れ始めていたので、朝食の後に飲むコップ一杯の牛乳は許可することにしたのです。
2年ほどでしょうか。

そして 4月末のある日、旦那が「牛乳やめたら、成長痛 治るんじゃない?」というので やめてみたら 本当にピタッと止まりました。
学校の給食では 飲んでいるのだから 完全に止めたわけではないのですが、大丈夫でした。

あっさり止まってよかったなあ、と思います。

そして、牛乳を買わない暮らしを始めてからちょっと気づいたことがある。
こういうことは 「しょっちゅう 乳製品を採っているとき」でも「全然乳製品を採らないとき」にもわかりません。

一定期間 乳製品を断ってみて、それから ちょっと食べる機会が何度かあるとわかるのです。

それは......わたし、調子の悪い時に ヨーグルトを食べるとすぐに歯ぐきが腫れている!しかも 一口だけでも。

それだけが原因じゃないかもしれないけど、弱っている時には 私の体質には合わないんだ....。



そんなわけで 「ラクトベジタリアン」(動物性食品をとらないベジタリアンだけど、乳製品だけはとる)になろうかと思っていましたが、これは 今の我が家には あわない、そういうことなんですね。


※後日補足、その後 私の体で人体実験してみますと チーズなど 甘くない乳製品だと歯ぐきが腫れません。糖分を含む乳製品は高い確率で歯ぐきが腫れます。(2011年3ヶ月くらいの実験結果より)

環境に配慮した牛乳を給食にしてくださっている地域の給食組合の方々ありがとうございます。
(よっけの学校給食は 割とよい牛乳です)



Edited by じゅんか 2011-07-09 22:21:57
Last Modified 2011-07-09 23:34:06





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328