家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > それぞれの手当て

2011-07-09
それぞれの手当て

このごろ、沢山のこどもが近所にいると 色んな親子の形があるなあと思います。
どの家庭も それぞれの味わいがある。
良いですね。


ところで 私は シュタイナー業界に生きていながら、ホメオパシーとか その他レメディとか あまり使いません。

理由は特にありません。
多分 そんなに好きじゃないからです。理屈ではなくてね。

手当てとか マッサージが好きなんです。

元々私は マッサージをするのが好きでした。
高校生くらいの時から好きでした。
仕事として足ツボマッサージ師をしていたこともありますし
カイロプラクティック療法をかじっていたこともあります。
カイロは 危険度の高い「スラスト」(パキッと鳴るようなヤツですね)技術を習得するところまでは行きませんでしたが、基礎的なこと、誰にやってもまず害が出ないような「ほぐす系」の動きは 今でも覚えています。

よっけや そのお友達とか マッサージしてもらうのが好きで、ときどき「マッサージして」と言ってきていました。

いつからかな だいぶ長いことしてなかったな。
そういえば よっけが小学校に入ってからは あまりしなかったかもしれない。
でも 今日久しぶりに
「おかーちゃん マッサージしてーーー」と言って来ました。

こういう時間は ありがたいですね。
「疲れませんか?」と現役時代に何度も聞かれましたが、私はむしろ 誰かのマッサージをしている時の方が元気が出ます。


カンジ君は マッサージには興味がないようでしたが、マッサージ終了後に よっけと一緒にやった ヨーガの体操の方が気に入ったらしい。
大津時代にちょっとかじっただけだから こちらはうろ覚え。
しかし 簡単なヤツくらいは 思い出したいなあ。


よしこせんせい ありがとうございます。よしこせんせいの声を思い出しながらヨーガをしました。
小学生から鍛えてくれたちいちゃんありがとうございます。ちいちゃんがいなかったら きっとマッサージ好きにはならなかったよ。
ゆみちゃん ありがとうございます。あのころは どうしようもない悪い弟子でした。
しかし 一度身につけたものは ムダにはならないね。完全ではなかったとしても。

 



Edited by じゅんか 2011-07-09 23:03:52
Last Modified 2011-07-09 23:38:42





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2023 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328