自然食へ回帰中(3)
今は色々 過渡期です。
少し前は 「ごちそうを作る」のが大変楽しくて
ひき肉を買ってもらったら、ハンバーグを作ってみたり、ギョーザを作ってみたり、ミートソースを作ってみたり
.....美味しいですね。
お肉料理、よっけくらいの小学生だとすごく喜びますね。
カンジ君はリアクションが大きい割にはあまり食べません。好みかもしれませんね。
ともあれ お肉料理は 豪華にも見え、手間もかからない。
すばらしいですね。
しかし、贅沢な食卓が増えると、子どもの態度が横柄になるような気がしてきたのです。
気のせいかもしれないけど。
しかし それだけの理由でやめようとはしませんでした。
ワタクシという人間はですね。
子どもにウケようとするイヤらしいところもあるわけです。
ですので、わかりやすく喜ばれる食卓を作るのは それなりに楽しみでした。
....しかーーーーし。乳腺炎ですよ。
乳腺炎、未だにおっぱいライフをやめてないことで 助産士さんに叱られるかと思いましたが、このごろは叱られないんですね。ほっとしました。
その子のペース、お母さんのペースで 自然と卒乳をするのもOK、という流れなんでしょうかね。
ところで 私は「乳牛体質」なので、元々 母乳が出過ぎるんですよ。
出過ぎる人は 乳腺炎になりやすいのです。
また、肉食をすると分泌量が増え、油脂で乳腺が詰まることが増えます。
ですから 肉や脂っこい食事はなるべく控えた方がいいんですね。乳腺トラブル中は。
さらに 「乳牛体質」な私はできるだけ 普段から肉食を控えた方が良いのです。
そ、し、て ただいま 菜食へ回帰しています。
すると 自分の顔がどこかスッキリしてきました。
なんだろうね。コレ。
おばはんは おばはんですけどね。
そ、し、て、
よっけが すごく落ちついているんですね。
なんだろう、気のせいかもしれませんけどね。
数字で表せるものじゃないし
私が感じるだけのことだけど。
ともかく 私は これまでの路線を捨ててはいけないのかもしれません。
子どもから見た「人気のあるお母さん」をあきらめなくてはいけないのだけど
媚びていたって 人気があるお母さんになれるわけではないのだから、ね。
今日も読んで下さってありがとうございます。
母乳相談室の○○さん ありがとうございます。
私は滅多なことで 病気にはなりませんが、助産士さん 歯医者さんには ずーっと ずーっとお世話になりっぱなしです。 いつもありがとうございます。
Edited by じゅんか 2011-07-09 22:49:04
Last Modified 2011-07-09 23:37:35