2011 聖なる十二夜 第三日目
うお、3日目です。
年末って気がしない。
早く眠ったカンジ君が早く起きた。
ふかしたカボチャを食べさせている間に 山ほどの家事。
よっけは ふとんに隠れてDS。一日一時間の約束。
それに カンジ君の前ではやらないように申し付けておいた。
そんなわけで音を消して静かに。
ところで 今年はクリスマス以降も 仕事が動いている。
更新依頼もあるので、その作業。
仕入れの手配もしなければならない。
そんなわけで 夫は忙しい。
よっけは 友達の家へ遊びに行った。
しかし よっけのDS風景を見ていたカンジ君は ゲーム機を持って
あちこちいじっている。
.........ダメだ、見えるところに置いてはダメなようだ。
私が よっけのゲームを止めることはむなしいかもしれない。
そう思い、一旦帰ってきたよっけにDSを渡して 遊ばせることにした。
よっけとその友達は きっとDSで遊ぶだろう。
するとお昼のサイレンが鳴ってもよっけは帰って来ない。
ゆっくりめに昼食を用意してから 迎えに行くと
お友達の家の玄関先で ゲームに熱中する二人。
それをじっと見ている そこんちの小さい弟。
......あああ やっぱりこうなるか。
午後はゲームなしだよ!と宣言し、よっけを連れて帰る。
昼食後 夫は用事で伊達へ。
よっけは また友達と遊びに行った。
私はクリスマスイブのパーティ以来、ちょっと頭痛がしたりして
あまりすっきりしない。
カンジ君もイマイチで 外で遊ぼうとしない。
二人でダラダラして いよいよ寝そう....なときに よっけが友達と帰ってきた。
私はカンジ君を寝かしつける途中。
よっけは小声で「ねえ 家でDSしてもいい?」と聞いてくる。
うーーーーん まあいいよ...
面倒くさいので こう答えてしまう。
しかし結局カンジ君は眠らなかった。
そんなわけで マリオをするよっけと友達。
あとからやってきた友達の弟と ウチのカンジ君はそれを取り巻いて見ている感じ。
...............
こういう日常が続くのかなあ。やはりこの構図が好きじゃない。
本当に好き嫌いが激し過ぎるかもしれないけど
小さい子が画面を見つめてボタンを押してる図が好きになれない。
そんなことを思いつつ 夕方のサイレン。夫が帰ってきたり、子どもたちのアニメタイムがあったり。
確かに 子どもたちがアニメを見たり、ゲームをしている間、私の時間は増える。
今日もそんな時間に メールを書いたり、ブログを更新したりした。
ラクではあるのだが....なんか自分的にはすっきりしない。
夕飯時に、他の家の状況はどうなのかを聞いてみた。
この界隈の子どもも 小学生はほぼ全員がDSを持っている。
ただ家庭における方針はさまざまで 「一日一回しかしてはいけない」という家もあるし「規定はないが ソフトを買っていないから 結局できない」という家も「家から持ち出してはいけない」という家も「特に規定がない」家もある。
さまざまである。
そういえば 今日のお友達も自分のDSは持って来なかった。
つまり彼のDSは使える環境にないのである。
たとえ 自宅であったとしても。
じゃあ別に 持ち歩いていなくても 仲間はずれにはならないんじゃん!
ウチはどうするかな....
いややはり、一日一時間っていう枠は守ろうということになった。
ようやくすっきりした。
こういうとき、夫婦間で方針が一致しているのは とても助かる。
それと同時に 何かおもちゃを買ってやろうと思う。
私達はこれまでとても貧乏だったから、シュタイナー屋でありながら
取り扱い商品は見ているだけ、ほとんど買わなかった。
子どもたちが商品で遊べる時は 商品撮影の時だけだったのだ。
しかし 私達もじわじわと頑張ってきているのだし、
一つくらい買っても バチはあたらないと思う。
ねえ、旦那、買おう!私はスティッキーがいいと思う。
カンジ君も一緒に遊べるからね。
結局今日もカンジ君は お昼寝をせず ぐるぐる。
赤毛のアン
よっけは スキー用の手袋をなくしてしまい 半泣き。
今日はイブの夜になくした私のスキーウエアが見つかった。
2週間前からなくしていたパズルのピースも見つけた。
明日お餅つきをするため、餅米を水にひたす。
また、注文が来た。
あら....今年の売り上げは昨年実績を大きく下回る予定だったのが
もしかすると横並びになる可能性も出てきた。
本当に、今は年末なのか。
そんなわけで 子どもたちが寝てから仕事をする。
Edited by じゅんか 2011-12-27 23:45:54
Last Modified 2011-12-28 00:13:16